一昨日のつららです。
2月1日の土曜日は朝から晴れて陽射しがあり、屋根のつららも雫をぽたぽたと落としていました。最寄のアメダスでは、朝は-9℃ほど、昼には2.3℃ほどになっていたようです。
陽射しがあるとたいへん暖かく感じます。
つらら

今日(2月3日)は節分でしたね。明日は、大寒を過ぎて立春となります。
今年の大寒は、なぜか雨の日があったりしながら過ぎました。1月には、雨は滅多に降らないものと思っていましたが、今年は雨の日が多いようです。どうしたことでしょう。
先週には、雪が雨を吸って重くなりふすまが開きにくくなってしまっていました。

雪の量は無いんですが、心配なので今年3回目の母屋の雪おろしをしました。
しかし、気持ちのよい晴れ間です。
山の神様の祠には、ちょこんと落ち残った雪が。
山の神様

スギの林も明るく陽射しを浴びています。
スギの林

屋根の上から望む集落の様子。背伸びをしてすうっと深呼吸したいような景色だと思いました。
冬の晴れ間の集落

こないだ買い求めたホーローのコップです。屋根の上でコーヒーをいただいて休憩しておりました。
描いてあるのは、ムーミンのキャラクタです。
右のスナフキン(スウェーデン語ではスヌス・ムムリクだそうです)は、子どものころに憧れのような感じがあり、大人になったらスナフキンのようになれるのでないかとなんとなく思っていましたが、ぼくの道のりはまだ遠いようです。
こっぷ

天気もよいし、なんとなくのんびりした心持ちで午前中の作業でした。
となりのチビっこが雪の中から手を振っていました。手にはちいさなスコップを持っており、あちこちの雪をつついては、お手伝いしているようでした。
「なにして遊んでるんだい?」
と屋根の上から聞きますと、
「いそがしいの、いそがしいの」だそうです。
雪かきにいそがしいんだそうです。その意気や、ヨシ。
でもスコップの扱いは、まだまだのようで、そうですね。スコップ道の7級、くらい?でありましょうか。これから精進ですね。
となりのチビちゃん

この日は、街で旧暦1月2日の日の初市がありました。
午前中に雪おろしをして、じいさまの許しを得て、お昼の時間だけ街へ初市を見に行ったのです。
初市へ

明日は街の初市の様子です。