昨日は夜明け前から、行方不明者を捜索せよ、との指令があって出動しておりました。
近くの集落のおばあちゃんが、畑に出たと思われるまま帰ってこなくなっていたのです。
昼近くになって見つかったものの、川のなかごろに流れ着いてもはや身動きは無く、残念な結果となってしまいました。
山と川に抱かれ育まれている我々山の合間に住む者にとって、山も川も無くてはならず、しかし時に本当に怖ろしいものです。それでも見つかってくれたのはなによりでありました。そうでなければ、ご家族はずっと気持ちの落ち着くところ無く探し続けなければなりません。
心よりお悔やみ申し上げます。
数年前にも、別な集落で同じようなことがありました。残念ながらこういったことが時折起こってしまうのです。
さて、彗星を見に行ってうっかりしたおはなしの続きです。
日が昇りました。

見慣れたクルマとわんちゃんがやってきたなと思ったら、やっぱり先輩でありました。
同じ山岳会の先輩で、今は山の写真のガイドなどをしながら悠々自適に過ごしておられます。
この方は昔から山でスキーをするので、以前に、山でスキーをするコツを聞いたら、「まあ、転ばないようにすることだな」だそうです。

この場所ではよくお会いします。
わんちゃんは、名前をたしか、ハナちゃん、と言ったはずです。てくてくとご主人の近くにいて、あれこれ撮影するご主人にお付き合いしております。

大朝日岳の方向を見ると、すっかり朝の光に包まれておりました。
手前の芝生のようなところが広場になっており、晴れの日には仕事帰りにここで星を見たりしております。冬にはスキーで散歩に来たりもしますね。

そのうちに、ふもとから風に乗ってもやが流れてきました。
コナラの林にもやが立ち込め、そこに朝陽が射し込みます。

おぉ!なんだろう、この感じ。

先輩は、三脚からカメラをはずして林の向こう側であちこち走ったりしゃがんだりしていました。なにをしてるんだろう?と思ったら、こういうときにブロッケン現象が出るんだそうです。
この時は、残念ながらちょこっと条件が違ったようです。

北西には赤見堂岳も白くなっています。
今年はあちらの雪のさらさらの頃にスキーで行って、いくらか滑ってみたいものです。

眼下にはもやが海のようになっております。こちらは月山方向。
いつも見上げる鉄塔が頭だけもやの上に出ていました。

こちらは、海に突き出す岬のように見えています。
その向こうは山形市などのある村山盆地です。

朝の陽射しの輝かしい時間は過ぎ、秋深く落葉が進んだコナラの林は、白くなっていく昼の陽射しに明るくすっきりした光景です。

コハウチワカエデは少し色あせてまいりました。

早起きすると気持ちがよいですね。
あ。そういえば、黄色く染まった階段の撮っておきたい光景があるのだった、と思い出すところがあり、そちらへ向かいました。
近くの集落のおばあちゃんが、畑に出たと思われるまま帰ってこなくなっていたのです。
昼近くになって見つかったものの、川のなかごろに流れ着いてもはや身動きは無く、残念な結果となってしまいました。
山と川に抱かれ育まれている我々山の合間に住む者にとって、山も川も無くてはならず、しかし時に本当に怖ろしいものです。それでも見つかってくれたのはなによりでありました。そうでなければ、ご家族はずっと気持ちの落ち着くところ無く探し続けなければなりません。
心よりお悔やみ申し上げます。
数年前にも、別な集落で同じようなことがありました。残念ながらこういったことが時折起こってしまうのです。
さて、彗星を見に行ってうっかりしたおはなしの続きです。
日が昇りました。

見慣れたクルマとわんちゃんがやってきたなと思ったら、やっぱり先輩でありました。
同じ山岳会の先輩で、今は山の写真のガイドなどをしながら悠々自適に過ごしておられます。
この方は昔から山でスキーをするので、以前に、山でスキーをするコツを聞いたら、「まあ、転ばないようにすることだな」だそうです。

この場所ではよくお会いします。
わんちゃんは、名前をたしか、ハナちゃん、と言ったはずです。てくてくとご主人の近くにいて、あれこれ撮影するご主人にお付き合いしております。

大朝日岳の方向を見ると、すっかり朝の光に包まれておりました。
手前の芝生のようなところが広場になっており、晴れの日には仕事帰りにここで星を見たりしております。冬にはスキーで散歩に来たりもしますね。

そのうちに、ふもとから風に乗ってもやが流れてきました。
コナラの林にもやが立ち込め、そこに朝陽が射し込みます。

おぉ!なんだろう、この感じ。

先輩は、三脚からカメラをはずして林の向こう側であちこち走ったりしゃがんだりしていました。なにをしてるんだろう?と思ったら、こういうときにブロッケン現象が出るんだそうです。
この時は、残念ながらちょこっと条件が違ったようです。

北西には赤見堂岳も白くなっています。
今年はあちらの雪のさらさらの頃にスキーで行って、いくらか滑ってみたいものです。

眼下にはもやが海のようになっております。こちらは月山方向。
いつも見上げる鉄塔が頭だけもやの上に出ていました。

こちらは、海に突き出す岬のように見えています。
その向こうは山形市などのある村山盆地です。

朝の陽射しの輝かしい時間は過ぎ、秋深く落葉が進んだコナラの林は、白くなっていく昼の陽射しに明るくすっきりした光景です。

コハウチワカエデは少し色あせてまいりました。

早起きすると気持ちがよいですね。
あ。そういえば、黄色く染まった階段の撮っておきたい光景があるのだった、と思い出すところがあり、そちらへ向かいました。