季節は進み行きます。
カキの木の枝には、へただけ残っていました。
初夏に花をつけて、夏に青い実が膨らみ、秋にオレンジ色になったカキの実は、冬に小鳥が集まって、春の近くの今はへただけ。枝の先にはこれから芽を出すつぼみ。

枝にへたの残ったのをわざわざ写真に撮って喜んでいるのだからほんと気楽なものです。
そのカキの木の向こうにはお蔵があって、窓の下の屋根にはちょっとだけの雪になっていました。

窓も撮るとなかなか面白いものです。
建物を撮る際に、ぼくが気をつけているのは、まっすぐなところはまっすぐに撮る、というところでした。
当たり前じゃないか、と思われるかもしれませんが、これがまた立ち位置が難しかったりするんですよ。
これは鉄工の工場の窓。

夕方にも西が晴れている日が数日前に続いていました。
日没後に西の色合いのかわるのを見ていると、オレンジ色からちょっとエメラルドグリーンのようになってから群青にだんだんと濃くなるんですね。
来週あたりは、この風景にほうき星が写ったらよいなあと思って場所探しをしていたのでした。

うちの近くの田んぼだと雪はまだ一面にあって、そこに夕陽のオレンジ色が映えているように見えていたんですが、写真には写りません。

この晴れていたのは数日前のことでした。
知り合いが、この週末に山に行くとのことで数日間を要する行程だったので、今週末の天気図などを気にしていたのでしたが、今週末も荒れそうですね。
先ほどは雷鳴なども聞こえて、寒冷前線が通過していったようなんですが、10日にかけてまた低気圧が、先週の土日のような形になってきそうです。
これだと相当な吹雪だなあ、心配だなあと思っていたら連絡が来て、取りやめにされたそうです。ふもとはもう春の気配ですが、山の上はまだまだ冬ですものね。
カキの木の枝には、へただけ残っていました。
初夏に花をつけて、夏に青い実が膨らみ、秋にオレンジ色になったカキの実は、冬に小鳥が集まって、春の近くの今はへただけ。枝の先にはこれから芽を出すつぼみ。

枝にへたの残ったのをわざわざ写真に撮って喜んでいるのだからほんと気楽なものです。
そのカキの木の向こうにはお蔵があって、窓の下の屋根にはちょっとだけの雪になっていました。

窓も撮るとなかなか面白いものです。
建物を撮る際に、ぼくが気をつけているのは、まっすぐなところはまっすぐに撮る、というところでした。
当たり前じゃないか、と思われるかもしれませんが、これがまた立ち位置が難しかったりするんですよ。
これは鉄工の工場の窓。

夕方にも西が晴れている日が数日前に続いていました。
日没後に西の色合いのかわるのを見ていると、オレンジ色からちょっとエメラルドグリーンのようになってから群青にだんだんと濃くなるんですね。
来週あたりは、この風景にほうき星が写ったらよいなあと思って場所探しをしていたのでした。

うちの近くの田んぼだと雪はまだ一面にあって、そこに夕陽のオレンジ色が映えているように見えていたんですが、写真には写りません。

この晴れていたのは数日前のことでした。
知り合いが、この週末に山に行くとのことで数日間を要する行程だったので、今週末の天気図などを気にしていたのでしたが、今週末も荒れそうですね。
先ほどは雷鳴なども聞こえて、寒冷前線が通過していったようなんですが、10日にかけてまた低気圧が、先週の土日のような形になってきそうです。
これだと相当な吹雪だなあ、心配だなあと思っていたら連絡が来て、取りやめにされたそうです。ふもとはもう春の気配ですが、山の上はまだまだ冬ですものね。