4月15日のこと、大朝日岳にかかる夕日を撮りに行っていました。
4月18日「チャレンジ ダイヤモンド大朝日岳」
その時には、まだ南に日没で大朝日岳にばっちりとかかる夕日が見られませんでした。
さて、太陽の沈むところは徐々に北へ動いていくので今回はどうでしょう?

空には半月が浮かんでおりました。

この場所についたのは17時ちょっと過ぎ。
日没は18時過ぎでまた時間があるものだから、林をうろうろしていました。
これはどうやらコナラの冬芽のようです。
この枝は、雪に埋もれたところから出たばかりのようでまだ冬の様子と変わりありませんでした。

もう少し日当たりのよいところの枝を見つけてみると、芽がふくらむのでなく先に伸びるように育っていました。

こちらだともう少し伸びたところ。
芽を覆う鱗がにゅにゅと伸びているようで、サクラの芽がそのままの長さで、つぼみがでてきたのと違いがあるのが面白いです。

林のなかはこのような感じでした。
雪はすっかりなくなって、昨年秋の落ち葉が乾きはじめて暖かそうな雰囲気になりました。
まだ新しい草たちは芽吹いていませんが、林の中にはちいさな木たちがたくさんあります。

多く見かけるのは、このヒメアオキでした。
ヒメアオキは、アオキが雪の多いところに適応したあまり大きくならない木で、育ってもせいぜいひざのたかさくらいの木です。
これは花芽。詩心のある方曰く、ツバメの花ということです。

ヒメアオキは、雄株、雌株とあって、雌株には実がつくのですが、ヒメアオキの場合には寒いところに、また林内の日照が豊かでないところを住処にしたためか、花が咲いてから2年か3年かけてじっくりと色づかせるのだそうです。

だんだんと林の中もオレンジ色になってきました。
こういうふうに木から木へ眺めているとあっというまに1時間くらいは経ってしまうもので、大事な瞬間に遅れたらいけません。
さて、夕日は西に傾きました。
どうかな、今日はどうかな、と眺めております。
山頂の影が、手前の霞にあたってこちらに伸びています。

う~ん。
これはまだちょっと南ですな。

夕日は山の端に乗りました。

半分ほど隠れました。

そして、ほんのちょっと見えるだけに。

そして沈みました。

地図や天文年間を見ると、昨日の29日か今日30日くらいがばっちりのようです。
昨日は晴れていたのですが、残念ながら日程が混んでいて見にいけませんでした。おうちに帰ってばたんきゅう、と眠ってしまいました。
今日こそはと思っていたのですが、いまのところ曇っております。
なかなか思うとおりにいかないのも楽しいうちですかね。
Plant×50
ヒメアオキ、コナラ・・・2種×50=100円
4月1日から累計1,450円
2011年9月~2012年3月:16,700円
2011年4~8月:18,150円
4月18日「チャレンジ ダイヤモンド大朝日岳」
その時には、まだ南に日没で大朝日岳にばっちりとかかる夕日が見られませんでした。
さて、太陽の沈むところは徐々に北へ動いていくので今回はどうでしょう?

空には半月が浮かんでおりました。

この場所についたのは17時ちょっと過ぎ。
日没は18時過ぎでまた時間があるものだから、林をうろうろしていました。
これはどうやらコナラの冬芽のようです。
この枝は、雪に埋もれたところから出たばかりのようでまだ冬の様子と変わりありませんでした。

もう少し日当たりのよいところの枝を見つけてみると、芽がふくらむのでなく先に伸びるように育っていました。

こちらだともう少し伸びたところ。
芽を覆う鱗がにゅにゅと伸びているようで、サクラの芽がそのままの長さで、つぼみがでてきたのと違いがあるのが面白いです。

林のなかはこのような感じでした。
雪はすっかりなくなって、昨年秋の落ち葉が乾きはじめて暖かそうな雰囲気になりました。
まだ新しい草たちは芽吹いていませんが、林の中にはちいさな木たちがたくさんあります。

多く見かけるのは、このヒメアオキでした。
ヒメアオキは、アオキが雪の多いところに適応したあまり大きくならない木で、育ってもせいぜいひざのたかさくらいの木です。
これは花芽。詩心のある方曰く、ツバメの花ということです。

ヒメアオキは、雄株、雌株とあって、雌株には実がつくのですが、ヒメアオキの場合には寒いところに、また林内の日照が豊かでないところを住処にしたためか、花が咲いてから2年か3年かけてじっくりと色づかせるのだそうです。

だんだんと林の中もオレンジ色になってきました。
こういうふうに木から木へ眺めているとあっというまに1時間くらいは経ってしまうもので、大事な瞬間に遅れたらいけません。
さて、夕日は西に傾きました。
どうかな、今日はどうかな、と眺めております。
山頂の影が、手前の霞にあたってこちらに伸びています。

う~ん。
これはまだちょっと南ですな。

夕日は山の端に乗りました。

半分ほど隠れました。

そして、ほんのちょっと見えるだけに。

そして沈みました。

地図や天文年間を見ると、昨日の29日か今日30日くらいがばっちりのようです。
昨日は晴れていたのですが、残念ながら日程が混んでいて見にいけませんでした。おうちに帰ってばたんきゅう、と眠ってしまいました。
今日こそはと思っていたのですが、いまのところ曇っております。
なかなか思うとおりにいかないのも楽しいうちですかね。
Plant×50
ヒメアオキ、コナラ・・・2種×50=100円
4月1日から累計1,450円
2011年9月~2012年3月:16,700円
2011年4~8月:18,150円