曜日の感覚もなくぱたぱたと忙しく日々を送っていたら、庭先のキャラの木のしたにフクジュソウが咲いていました。
(忙しいという語は、心を亡くすと書くので好きませんが自戒の念をこめてこう書きましょう)
ああ、なんてこった。庭先に春が来たというのに気がつきもしませんでした。
こういうのは良くないですね~。うむ、たいへんによくないぞ。
昨年はちいさな開きかけのフクジュソウは3月の末ころに、おなじ場所の開いたのはやはり4月1日に見ていました。今年は寒い日が続くなあと思っていても、花の咲くのはおなじなんてやはり植物はたいしたものです。

まわりにはヤブカンゾウも芽を出していました。これの花の咲くのはずっとあとの夏の盛りのころです。

ぱたぱたと仕事に出かけた先で、タネツケバナ(たぶんミチタネツケバナ)もちいさな葉っぱをひろげ、つぼみもついているのを見つけました。
数日前に見たときにはまだつぼみは見えませんでしたが、さささっと作るのかな。それとも根元に隠していたのでしょうか。
ちいさな葉っぱはなんとなくダイコンのようで、たしかに仲間(どちらもアブナラ科)という感じがしました。

もうちょっと周りを探してみると、咲いているのもあります。

う~ん、ちっこいちっこい。
ちいさい秋み~つけた、という歌がありますが、これはちいさい春でしょうか。
ブログというのは便利なもので、昨年の4月5月のころを読み返してみると、昨年は4月はまだまだ雪の中、5月のなかごろになっても山のあいだの陽の当たりにくいところなどでは雪が残っていました。
さあて、これから草を見るのもいそがしくなるぞ~、という感じがします。
仕事であまりにせわしないのは好きませんが、草を見るのにぱたぱたとするのは、さあ!こい!よっしゃこい!というものでございます。
Plant×50
フクジュソウ、ヤブカンゾウ、タネツケバナ(ミチタネツケバナ?)・・・3種×50=150円
4月1日から累計150円
2011年9月~2012年3月:16,700円
2011年4~8月:18,150円
(忙しいという語は、心を亡くすと書くので好きませんが自戒の念をこめてこう書きましょう)
ああ、なんてこった。庭先に春が来たというのに気がつきもしませんでした。
こういうのは良くないですね~。うむ、たいへんによくないぞ。
昨年はちいさな開きかけのフクジュソウは3月の末ころに、おなじ場所の開いたのはやはり4月1日に見ていました。今年は寒い日が続くなあと思っていても、花の咲くのはおなじなんてやはり植物はたいしたものです。

まわりにはヤブカンゾウも芽を出していました。これの花の咲くのはずっとあとの夏の盛りのころです。

ぱたぱたと仕事に出かけた先で、タネツケバナ(たぶんミチタネツケバナ)もちいさな葉っぱをひろげ、つぼみもついているのを見つけました。
数日前に見たときにはまだつぼみは見えませんでしたが、さささっと作るのかな。それとも根元に隠していたのでしょうか。
ちいさな葉っぱはなんとなくダイコンのようで、たしかに仲間(どちらもアブナラ科)という感じがしました。

もうちょっと周りを探してみると、咲いているのもあります。

う~ん、ちっこいちっこい。
ちいさい秋み~つけた、という歌がありますが、これはちいさい春でしょうか。
ブログというのは便利なもので、昨年の4月5月のころを読み返してみると、昨年は4月はまだまだ雪の中、5月のなかごろになっても山のあいだの陽の当たりにくいところなどでは雪が残っていました。
さあて、これから草を見るのもいそがしくなるぞ~、という感じがします。
仕事であまりにせわしないのは好きませんが、草を見るのにぱたぱたとするのは、さあ!こい!よっしゃこい!というものでございます。
Plant×50
フクジュソウ、ヤブカンゾウ、タネツケバナ(ミチタネツケバナ?)・・・3種×50=150円
4月1日から累計150円
2011年9月~2012年3月:16,700円
2011年4~8月:18,150円