今朝は、雪でした。
朝早くに寒くて目が覚めて、こたつに入ったのは良いのだけれど、気がつくと、うわあ、遅刻しそう。
雪、積もったところ撮りたかったな、と、クルマをちょっとだけ停めて近くの山を撮りました。

昼の大山自然公園。
うちより、雪は少なかったですが、林床にちょっとあります。
モミジは、いよいよ赤くなりました。
(カエデ識別ハンドブックの出番ですが、ちょっと時間がないので、あとで。たぶん、ヤマモミジです)

モミジは黄色いのもありました。
縦にすいっと伸びている木の幹はコナラが多いです。

この公園内には、ミズナラとコナラ、両方あります。
標高は約300m。自宅もおなじくらい。うちの近くにも、両方あります。
ぼくの住む近くでは、標高300mくらいがコナラとミズナラの境界なのかな?
左がコナラ、右がミズナラです。
似ているような気がしても、並べると違うものですね。
コナラは、柄が長く(これは特徴的なものを拾ったので、短いのもあります)、ミズナラは葉柄をくるむように葉がはじまっています。

コナラと。

ミズナラ。

ぱっと見た感じでは、コナラは、サクラに近いような雰囲気の葉で、ミズナラはもっとぎざぎざ(鋸歯)が大きい感じでしょうか。
一面の落ち葉、さあて、どちらもありますけれど、どうでしょう?

ほんとは、どんぐりを拾いにきたのだけど、去年はたくさんあったのに、今年はとんと見当たりません。
朝もあわただしかった(自分のせいだけど)ですが、お昼も時間がありません。
駆け足、駆け足。
落ち葉の積もったうえに、オオスズメバチ!?
すごく大きく、貫禄がありました。
普段なら、こんなに近くには寄れませんが、すっかり寒くなっているためか、あまり動きません。
大きな、強そうなあご。とにかく大きい。
手に乗せたい。手に乗せて写真を撮りたい、という欲望が頭をもたげましたが、寒さにじっとしているとは言えハチの王者。

帰ってから、おなかの模様から調べると、オオスズメバチのオスのようでした。
メスならば、これから冬眠して、来春に巣を作るのでしょうけれど、オスはもうお役目を果たしたくらいの時期でしょうか。

コナラの林に、さっと陽が射しました。
そろそろ、冬越しする虫たちは、良い場所を見つけたかな。

もう一度、もうちょっと暖かい日が来たならば、まだ冬越しの場所の見つからない虫たちも良いうろとか見つけられるのかも知れないなと思いました。
Plant×50
ミズナラ、コナラ・・・2種×50=100円
蟲×50
オオスズメバチ♂・・・1種×50=50円
11月1日から累計2,300円 10月:3,900円 9月:3,700円 4~8月:18,150円
朝早くに寒くて目が覚めて、こたつに入ったのは良いのだけれど、気がつくと、うわあ、遅刻しそう。
雪、積もったところ撮りたかったな、と、クルマをちょっとだけ停めて近くの山を撮りました。

昼の大山自然公園。
うちより、雪は少なかったですが、林床にちょっとあります。
モミジは、いよいよ赤くなりました。
(カエデ識別ハンドブックの出番ですが、ちょっと時間がないので、あとで。たぶん、ヤマモミジです)

モミジは黄色いのもありました。
縦にすいっと伸びている木の幹はコナラが多いです。

この公園内には、ミズナラとコナラ、両方あります。
標高は約300m。自宅もおなじくらい。うちの近くにも、両方あります。
ぼくの住む近くでは、標高300mくらいがコナラとミズナラの境界なのかな?
左がコナラ、右がミズナラです。
似ているような気がしても、並べると違うものですね。
コナラは、柄が長く(これは特徴的なものを拾ったので、短いのもあります)、ミズナラは葉柄をくるむように葉がはじまっています。

コナラと。

ミズナラ。

ぱっと見た感じでは、コナラは、サクラに近いような雰囲気の葉で、ミズナラはもっとぎざぎざ(鋸歯)が大きい感じでしょうか。
一面の落ち葉、さあて、どちらもありますけれど、どうでしょう?

ほんとは、どんぐりを拾いにきたのだけど、去年はたくさんあったのに、今年はとんと見当たりません。
朝もあわただしかった(自分のせいだけど)ですが、お昼も時間がありません。
駆け足、駆け足。
落ち葉の積もったうえに、オオスズメバチ!?
すごく大きく、貫禄がありました。
普段なら、こんなに近くには寄れませんが、すっかり寒くなっているためか、あまり動きません。
大きな、強そうなあご。とにかく大きい。
手に乗せたい。手に乗せて写真を撮りたい、という欲望が頭をもたげましたが、寒さにじっとしているとは言えハチの王者。

帰ってから、おなかの模様から調べると、オオスズメバチのオスのようでした。
メスならば、これから冬眠して、来春に巣を作るのでしょうけれど、オスはもうお役目を果たしたくらいの時期でしょうか。

コナラの林に、さっと陽が射しました。
そろそろ、冬越しする虫たちは、良い場所を見つけたかな。

もう一度、もうちょっと暖かい日が来たならば、まだ冬越しの場所の見つからない虫たちも良いうろとか見つけられるのかも知れないなと思いました。
Plant×50
ミズナラ、コナラ・・・2種×50=100円
蟲×50
オオスズメバチ♂・・・1種×50=50円
11月1日から累計2,300円 10月:3,900円 9月:3,700円 4~8月:18,150円