7月29日、7月最終金曜日は「システム管理者に感謝する日」だそうです。
ぼくの書いているこのブログも、ただで使わせてもらってるけど、だれかが地道に管理してくれているのだなあ。

・・・ありがとう!とっても感謝しておりますよ。

この「システム管理者に感謝する日」は10年近く前にワイアードというサイト(今もあるのね)で知ったのですがとんと忘れていました。

システム管理者や、庶務係や、そんな人たちは普段から内部のクレーム処理班的な感じなのかなあ。
ぼくも事務屋であるものですから、お世話になっております。はい。
プリンタが調子悪い、とか、ネットワークが不安定だ、とか。贅沢言って申し訳ない。

そうですね。誰にも褒められないけど、誰かがやらぬとみんなが困るという仕事が世の中には多いですね。ぼくのもそんな仕事です。会計から、電球交換、コピー機の消耗品管理まで。
コピー機の消耗品管理はねえ。あれだ。ほかの人がやっても良いはずなのにだれもしないのだ。

ああ、だめだな。ぐちになっちゃうのでおはなしをすすめましょう。

ここ数日、ちいさい生き物を観察していました。
7月4日「アリにそっくりなクモ(クモ注意)」でハエトリグモから追いかけられていたタカラダニと思われるダニです。
石やコンクリートのうえなどにいたりします。
一説によると、セミにくっついている様子が、セミが宝物を持っているようだからタカラダニだとかなんとか。(小さすぎるし、図鑑も持っていないので、あてにしないでください。セミについているのとおなじかどうかもわかりません)
・・・まだどんな生態なのかわからぬそうです。
そして、メスしか見つかっていないとかなんとか。
害はないのに害虫扱いされることもしばしばだそうな。
山の草とか花とか虫とか-タカラダニみたいなの

もっと小さいのがいました。
うえのタカラダニみたいなのと比較できるように同じ縮尺になるようトリミングしてあります。
これは指紋のうねに埋もれそうなくらいの大きさでした。
オドロキなのは、このダニの背中が光沢があって、ぼくのレンズのフードが写りこんでいるところ。
山の草とか花とか虫とか-ちいさいダニ

ちょっと横からも撮ってみました。
ううむ。足は八本ありそうです。
ゴマほど大きくはありません。
山の草とか花とか虫とか-ちいさいダニ2

ずっと撮りたかったトビムシ(たぶんトビムシ)。
これはなにトビムシだかわかりません。種類は多いみたいですが、図鑑がありません。
土のあるところならかなりの確率で遍在していると思われます。
でも探してみるといないのだ。雨のあとにもわっとした空気の時だと多く見られる気がします。
山の草とか花とか虫とか-トビムシ

よく見ると毛が生えています。
これは、1.5mmくらいはあったから大きなトビムシなのでしょうね。
この写真もおなじタカラダニ、ちいさいダニとおなじ縮尺になるようトリミングしました。
おおきさを比べてみてください。・・・巨大でしょ!
山の草とか花とか虫とか-トビムシ横

正面からも。
これらを撮ったのは、とあるタイル敷きの上なのですが、もう数十分間寝転んで撮りました。
あやうく眠ってしまうところだった。
山の草とか花とか虫とか-トビムシ正面

草むらに近いところの鉄で出来た階段みたいなのには、大きなダニらしきもの。
赤と白の足がお洒落!
これもこれまでのと同じ縮尺になるようにしてあります。
巨大さがわかるでしょうか?体だけで1mm以上あります。
足を含めたら相当大きい(?)ですね。
山の草とか花とか虫とか-でっかいダニ

進む方向からして、右側が頭。
木の枝にぶつかったのですが、潜りたいのか登りたいのか?
山の草とか花とか虫とか-でっかいダニ突進

6月7日の「ワラジムシとダンゴムシ」への補足です。
ああ、ダンゴムシってこんなに大きかったのか!と思いました。王蟲だわ、こりゃ。
そうそう、眼に注目。
・・・ワラジムシと似ていますね。
山の草とか花とか虫とか-ダンゴムシの瞳

ああ、んだんだ。そうなのよ。
「システム管理者に感謝する日」ですね。
これらのダニやトビムシは、木の葉や動物の死骸を日々片付けてくれているのでしょうね。
さりとて、誰にも省みられず。褒められもせず。むしろ、害虫扱いですね。
人類がいなくなっても、ほかの種の生き物たちはむしろ喜ぶかもしれませんが、これらがいなくなったらばたいへん困るだろうなあ。

ダニたちに感謝する日、トビムシ感謝の日、などもあっても良いかな。
今度会ったら改めて謝意をお伝えしたいですね。

蟲×50

タカラダニみたいなの、もっと小さいダニ、トビムシの一種、巨大なダニ・・・4種×50=200円

7月1日から累計500円  4月:3,050円 5月:3,400円 6月:2,500円

蟲にしたのは、英語だと虫はinsects、bug、fly・・・といろいろで、虫だと昆虫っぽいから。
古来「蟲」は人も哺乳類も爬虫類も両生類も含むらしいので、これにしました。

※古来「蟲」は人も含むという話は、なにで読んだか忘れました。ご存知のかた教えてください。

あと、はじめに書いてからしばらくなるのですが、そもそもの「Climb×100」は4月2日「Climb×100 裏山から」を参照ください。