帰り道で細い月を見つけた。
天文手帳(星のことが書いてある手帳。普段のスケジュールを書くのに使っている)で確認したら月齢1.9とある。天文手帳の月齢は毎日21時。ということはもしかして三日月でなく二日月!?
三脚がない・・・。しかたなく、近くの低い山に寄り道して車の上において撮った。

2011/04/05 19:21
もうちょっとシャッターを長めにしてみた。観望会(みんなで星を見る集まりです)で昨年も地球照の月と金星が並んでるのを撮ったけど、月の模様が見えるのは地球からの照り返しだそうだ。
太陽と月と地球の位置からすると、月から見たら、満月、ではなく満地球に見えるのだっけ?
あっちから見る地球は眩しいだろう。

2011/04/05 19:17
二日月見たかも!って思ったら、新月は4月3日。だと今日は三日目。三日月だった。
でも、これまで見た中ではかなり細いほうだ。
おまけ・・・17時51分に寒河江市から撮った大朝日岳。稜線のうえに大朝日小屋が見える。その右は小朝日岳。この写真を撮ったあと、カメラ屋に行った。・・・山岳会の会長とばったり遭遇。月を撮ったのはその帰り。

大朝日岳と小朝日岳は見る角度で漢字の山のかたちに見える。小屋は小朝日に隠れてる。

いつ見ても山っぽい山だなあ。こどものお絵かきみたいなかたちです。
天文手帳(星のことが書いてある手帳。普段のスケジュールを書くのに使っている)で確認したら月齢1.9とある。天文手帳の月齢は毎日21時。ということはもしかして三日月でなく二日月!?
三脚がない・・・。しかたなく、近くの低い山に寄り道して車の上において撮った。

2011/04/05 19:21
もうちょっとシャッターを長めにしてみた。観望会(みんなで星を見る集まりです)で昨年も地球照の月と金星が並んでるのを撮ったけど、月の模様が見えるのは地球からの照り返しだそうだ。
太陽と月と地球の位置からすると、月から見たら、満月、ではなく満地球に見えるのだっけ?
あっちから見る地球は眩しいだろう。

2011/04/05 19:17
二日月見たかも!って思ったら、新月は4月3日。だと今日は三日目。三日月だった。
でも、これまで見た中ではかなり細いほうだ。
おまけ・・・17時51分に寒河江市から撮った大朝日岳。稜線のうえに大朝日小屋が見える。その右は小朝日岳。この写真を撮ったあと、カメラ屋に行った。・・・山岳会の会長とばったり遭遇。月を撮ったのはその帰り。

大朝日岳と小朝日岳は見る角度で漢字の山のかたちに見える。小屋は小朝日に隠れてる。

いつ見ても山っぽい山だなあ。こどものお絵かきみたいなかたちです。