こんばんは!

初めての月曜~金曜授業が終わりましたキラキラ

感覚的にはやっと金曜日か...というより
もう金曜日か...って感覚です!

でも毎日重い荷物を背負って登山してるので
腰痛持ちのわたしにはきついです...チーン

今日はもう座ってるだけで腰と肩が痛い←


今週は毎日夜は外食でした滝汗
毎日カフェも行きました滝汗

社会人のときの感覚でお金使いすぎですね...


留学はじめは何かと必要経費という事で.....もやもや






それはそうとですね

週初めに

銀行口座を開設しました!

延世大学の場合になってしまうのですが、
オリエンテーションの日に
学生証と銀行口座の開設について案内があります!

学生証の受け取り場所は校内のウリ銀行なんですが
その時に希望する人は
一緒に銀行口座も開設できますよって事でしたウインク

事前にブログでそんなことを見た気がしたので
着いて学校が始まるまでに
ひとりで開設しに行かなくてよかったです!

(延世以外はわからないですハッ)


学生証の受け取りに必要なものは
パスポート

銀行口座の開設に必要なものは
パスポート
学生証
在学証明書

でした!

注意事前に語学堂の事務所で在学証明書の発行が必要になります(延世の場合1枚2000Wで申請翌日に発行されます)


銀行口座開設の紙は皆さまのブログにもあるように
言われるがままひたすらサイン

って感じでした笑い泣き笑い泣き


窓口で「今日入れるお金はありますか?」
って聞かれるので、現金を口座に入金したい方は
持って行った方がいいと思いますグッ

わたしもここで両替してた現金を入れました!




あとは黙って処理を待つのみ...(笑)



ちなみに日本語が伝わる人はいなそうでした




無事に銀行口座を開設できました拍手




一緒にチェックカードももらえますラブラブ

チェックカードをT-money(交通カード)として
使えるって聞いてたんですけど、
その機能は学生証の方に付いてるって言われましたw


注意次の日に口座作りに行った友だちはチェックカードはもらえず学生証に全ての機能を連携されたと言ってました。謎注意


ってことはその子は学生証1枚で
口座、チェックカード、交通カードが
一緒になってるわけですよねキョロキョロ

多分わたしの学生証は電車乗るときに
チャージして使うタイプだと思います...謎(二回目)






チェックカードをもらってからというもの
会計のときのストレスのないことお願いキラキラ







インターネットバンキングも登録したのですが
それはまた時間があるときに書きます!





そして週末は
ブログに書きたいことがたくさんあるので
勉強しつつ~ブログも書きたいと思います照れ