緊張するとここを締めやすいんです。

 

美声で昨日の自分より美しくなる

伝え方で成約率を4倍にする

美声チューニング®︎コーチの 三浦 人美です。

 

 

梅は咲いたか、桜はまだかいな?ですね。急にあったかくなった 笑

 

我が家も昨日は慌てて冬用のシーツ類を洗って、ホットカーペットを片付けました。相方は「桜が咲いたらまた冷えるで」って言ってくるんですが、その結果はいかに…。

 
 

人前で何かしらの発表をする機会が増える時期です。

 

私も知り合いの起業家や代表の方に「サクッといい声になる方法、あらへんの?」と気軽に聞かれる季節になりました。(ほんまに治したいんやったらレッスンに来てください 笑)


本当に瞬時に声が変わる方法が一つあります。
 
それは…

紙やマイクを持った時に脇を閉めすぎない

ということ。
 


『そもそもなんでワキなん?』

『ワキって関係あるん?』

と思う方がほとんどだと思います。

 
 

講師の意見としても、ぶっちゃけワキの位置って発声に直結するか?と言うと、なんとも言い難いです。

 

でもワキには呼吸に関係する筋肉が盛りだくさんなんです。

 

 

なので、ワキを締めすぎると

  • しっかりアバラが開きにくい、
  • 筋肉の過緊張につながる
  • 肩が上がる→首に影響

なんて原因が見えてきます。

 

 

だからといって開けすぎても

逆に過緊張になっちゃうのでご注意を!

 

開ける感覚は

折りたたんだハンカチを挟む程度
です。

 

たったそれくらいの空間で声質が変わるので、お試しください。マイクを持つ時や原稿を持つ時の参考にしてくださいね。


ボーカリストがどうして腕を使って歌っているか?です🤭

 

 

 

 

発声の仕組みを1日で学ぶ!

 

メジャーアーティストのレッスンを担当する講師が、東京・大阪でボーカルテクニックの基本を1日でギュッと凝縮してお伝えするグループワークを開催します!

 

1dayボーカルグループレッスン

 

声ってほっておいても出せる。
なのに、どうしてこんなに悩むのか?

実は発声って筋肉運動。
自分の思う通りに動かしたいなら、筋肉の動きや仕組みを知っておいた方がいいです。

ソニーやビクター所属アーティストのレッスンを担当する講師が、解剖学ベースの安全なボイストレーニングでボーカルスキルの底上げをします!

 

歌唱力爆上げ!

1dayセミナー

ボーカルブーストキャンプ

 

このイベントの詳細は

こちらのURLをクリックしてチェック!

 

 

 

◉伝え方や声質を改善したい方

こちらのメールマガジンへご登録ください!

https://loopnotes.net

 

ご登録のお礼に4点のPDFシートと極秘動画を期間限定でお渡ししております🤫

 

 

◉歌い方をもっと良くしたい方

こちらの公式LINEへご登録ください!

https://lin.ee/IfVHPwo

 

ご登録のお礼はPDFシート2点とどこにも出していない腹式呼吸の仕組みを対談形式で話した動画を期間限定でプレゼント🎁

 

 

 

 

大阪・オンライン・ボーカル・歌・い方・高い声・歌唱・シンガー・ボーカリスト・シンガーソングライター・ミュージカル・演劇・声優・ナレーター・俳優・ナレーション・司会・プレゼンテーション・プレゼン・営業力・雑談力・コミュニケーション・喋り方・話し方・成約率・ロジカル・ブランディング・朝礼・滑舌・発声・声の出し方・改善・レッスン・梅田駅・大阪駅・えん下・レクリエーション・セルフケア・オーラルフレイル・健康・舌・口・誤嚥性肺炎・美顔・ボイ