誰でも1年生の時期はあるんです!
自分の声を好きになれる
声も心も整える!
発声生理学ベースのボイストレーニング
美声チューニング®︎コーチのまえだひとみです。
先日、私が初めて勤めたミュージックスクールの元同僚達と約10年ぶりに焼肉の会を開催しました!
でも全然10年ぶりの気配は全くなし😂
全員関西人だしトークが噛み合ってるのか噛み合ってないのかも分からない。
とりあえず笑いが絶えない会になりました。
途中から「業(ごう)を燃やそう」とか訳の分からんことを言ってましたが…。
新しい年に旅立つには必要なはず(?)。
肉奉行の私はしっかり肉の管理をしつつ、締めの冷麺とアイス(デザートは別腹ですよね?)までいただきました!
全員、年齢もあってか最後は体重をやや気にしていましたが… 笑
喋りすぎて全然肉の写真がないんですよ 笑
代わりに
「何屋さんや、これ…」と思った店の謎看板をどうぞ!
ブランディング事業を始める身としては非常に気になりますね。
来年から弊社は大きく業務転換します。
1月はファンメイク事業の準備期間です!
が!!!!
1月は最後に美声チューニング®︎コーチ養成講座5期生の募集を開始します。
日本美声チューニング協会®︎は存続しますが、ボイスコーチ養成講座は5期生以降の募集は考えておりません。つまり、これが最後の募集になります。
ボーカル講師養成講座の募集は終了しております。今後の追加募集もございません。
私自身、今後は講師としてのノウハウを教えることはない気がします。
過去に説明会に参加された方も、改めて参加することも可能ですし大歓迎です!
ぜひ年明けの募集を楽しみにお待ちください。
日本美声チューニング協会®︎のメルマガは来年以降も稼働しますのでご安心を!
今なら期間限定で「発声生理学3つの本当」PDFシートをプレゼント中です。
表現者が知っておきたい発声生理学3つの本当 PDFシート プレゼント!
『発声生理学 3つの本当』このレポートを読み終えたら…?
感覚のボイストレーニングから脱出できます!
ボイトレの先生の言ってることがわからない
上手く生徒さんにお伝えできない
そんなジレンマを生徒さんも講師も経験したことがあると思います。
なんとなく や 抽象的 な言葉での指導から、
医学的ロジックを知ることでワンランク上の発声への理解が得られますよ!
ン・東京・恵比寿・渋谷•喋り声・滑舌・話し声・話し方・スピーチ・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイトレーニング・呼吸法・姿勢法・ブレストレーニング・声・歌・シンガー・声優・カラオケ・音楽・作曲・ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・声の出し方・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声・講師・養成・講座