SNSあるあるですね〜

 

自分の声を好きになれる

舌と首の使い方で声の土台を整える

美声チューニングコーチのまえだひとみです。

 

 

 

ご質問でよくあるのが「SNSでHow toを出すのにどこまで書いていいのか?」ということ。

 

私の答えは「出し惜しみしない」。

これに尽きます。

だって最初から 言葉で全部わかって出来るならその方、困ってなくないですか?

 

 

そうなんですよね、微妙な手の角度・息遣い、音楽系ならリズムの取り方…。


言葉で伝えるのってめちゃくちゃ難しいんです。だからレッスンで癖を見つつ修正する。

これがマンツーマンレッスンもしくはセミナーの醍醐味だと思います。

 

 

コンサル系のサービスを展開されている方も、毎回確実にお悩みど真ん中の内容であれば無料のSNSで事足りるかもしれません。


でも100%全てハマる、ってことはありません。

エスパーじゃないから!(偶然はあるかもしれませんが…)

 



『でも言ってることがしっくりくるし、私のこのパターンにはどんな解決方法を提示してくれるのかな?』


こういうことを思って人が来てくれるわけです。

 

 

 

私なんかは特に「声」なので、文字で全部表すことは最初から諦めています 笑


故障させない、新たに変なクセを作らない、そこに特化したHow toを呟いています。

姿勢が文字だけで治るのなら今、あなたは苦労してませんから…!

 

 

 

変に出し惜しみしてその方にとって良くないクセを作る方が大問題。

あなたの手の内は最初から全部出しちゃった方がいいですよ〜!

 

 

 

こんなふうにSNSの使い方をあなたにとって合う方法でお伝えしていく相談セミナーを実施していきます!

 

 

 

あなたの表現で報酬を得る方法を見つけるには

 

今回は完全マンツーマンで相談セミナーを実施します。

 

一点だけご容赦ください。

「とにかく今すぐにでもお金が欲しい」。

これは私には叶えることはできません。

 

 

何を売っているのか、どんな人が作っているのか。

これがわからないレストランにお客様が入らないのと一緒です。



何者か分からないあなたにお金を払う…ちょっとこれは難しいということはわかりますよね。

 

まずはあなたが何屋さんで何を売っているのかそれを知ってもらう時間が必要です。



特にアーティストは自分そのものを長年売ってきた方が多いので、ぼやけやすいんです。(もちろん自分そのものの表現を売りたいんだけど…という方も大歓迎です)

 

 

そこからどうビジネスに変化させていくのか?活動の方向性を一緒に見つけていけたらと思います。

 

今回は若干枠の募集です。

悩まれている方はご相談だけでもOK。まずは気楽にお話ししましょう!

 

 

脱・自称アーティスト!

アーティストブランディング        
相談セミナー&説明会

セミナーの詳細はこちらからご覧ください

↓↓↓

https://ameblo.jp/loopnotes/entry-12745875865.html

・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声・講師・養