誰かについて学ぶって大事です。

 

自分の声を好きになれる

舌と首の使い方で声の土台を整える

美声チューニングコーチのまえだひとみです。

 

 

 

声を出す要素は呼吸・共鳴(響き)・舌と口の動き(滑舌)。


正直にいっちゃうと誰にも教えてもらわなくてもなんとなくできちゃうんです。

私の仕事が成り立たなくなりますね 笑

 


でも声が小さいとかとよく聞き返される…。

挙句に「何が言いたいの?」とか相手に言われちゃう。こんなに一生懸命伝えたいのに!

 

自分の思いが伝わらないって思っている以上にストレスです。

 

 

 

 


なんで自己流だと上手くいかないのか?

 

話すことってスポーツと同じなんです


自己流でやり続けても限界が来る、上達が難しいのがスポーツだと思います。学校では教えてくれないからきちんとコーチについて学ぶって大事です。

 



そう、発声って運動!

これについては6月に深呼吸と発声呼吸の違いについてヨガの講師の方とライブ配信をやりますのでお楽しみに…!

このブログでもお知らせしますね。

 

 


話すことって相手と直で関わること。

 

相手にエネルギーを直接お届けするものだから、前もって磨いておくだけでも相手からの印象って変わるんですよ。

 

 

 


 

朗読とイロハを現役ナレーター歴30年のプロがお伝えします!

 

とはいえ自分の思いを上手く言葉にできない。

 

そんな方の特徴として、頭に言葉や思いはあるけど発言がうまくいかない。

声を表に出すことに慣れていないのではないでしょうか?

 

 

今回はそんな方向けに、全3回の朗読&ナレーションセミナーを実施いたします。ナビゲーターは当協会所属この道30年のベテランナレーターです。

 

 

難しいことは一切行いません。あなたのペースに合わせてセミナーは進行されますのでご安心くださいね。

 

このセミナーは安心安全の場。

遠慮なく自分を表現してください。

あなたの言葉に色をつけてみませんか?

 

    

ナレーター歴30年!

現役ナレーターがお伝えする

声と気持ちがゆったり届く    
朗読&ナレーション セミナー

 

セミナーの詳細はこちらからご覧ください
↓↓↓↓

 

 

 

大阪・梅田・オンライン・東京・恵比寿・渋谷•喋り声・滑舌・話し声・話し方・スピーチ・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイストレーニング・呼吸法・姿勢法ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・声の出し方・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声・講師・養