緊張を逃す裏技を伝授します!
声で 心 を届ける
声で第一印象をアップさせる発声レッスン
美声チューニングコーチのまえだひとみです。
さて、緊張を飼い慣らす方法をシリーズでお届けしてきましたが
今日は身体の面から緊張を逃す方法をお伝えしていきます!
一番簡単なのは目線。実は広い空間って人間は不安に感じることが多いんです。
そして視神経は80%脳神経とシンクロする。
なのでどうしよう!頭真っ白!っていう時は目を使っちゃいましょう。
近くの机を見たり、床を見たり。目を動かしてみて下さい。
この時に人を見ると見られた人が戸惑ってしまうので無形物にしておくが吉です。
(余談ですが野生動物は目が合うと威嚇されたと認識します。この遺伝子は我々にも残っていて親しくない人にジッと見つめられて身構えてしまうのはこの作用からです)
そして足の震え対処はすごくシンプルに太ももに力を入れて下さい。
筋弛緩法という方法です。
これでもか!っていうところまで力を入れてギリギリのところでフッと抜く。
血流が良くなるので筋肉も固まらずに声が乗るようになってきます。
これは足だけではなくて腕や肩を使って私もよくやります。
一つ言えるのは全く緊張しないのも大問題。
腑抜けの状態は集中もできないし予期せぬ失敗も招きかねません。
やっぱりパフォーマンスを上げるには程よい緊張は必要。
ぜひ皆さんも緊張を飼い慣らして下さいね。
『もう声が震えない!人前であがらず話せる7つのコツ』PDFレポート
プレゼント!
1/31までの限定配布です。(それ以降は配布の予定はありません)
・人前で話すのが嫌
・大きい声とか無理です
・緊張して話せなくなってしまう
・喋り続けると喉が痛い
そんなあなたに見て欲しいPDFシートです。
URLをクリック!☟
https://loopnotes.net
大阪・梅田・オンライン・東京・恵比寿・渋谷•喋り声・滑舌・話し声・話し方・スピーチ・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイストレーニング・呼吸法・姿勢法・ブレストレーニング・声・歌・シンガー・声優・カラオケ・音楽・作曲・ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・声の出し方・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声・講師・養成・講座