入れなくていい部分に力が入っているのが原因の一つ!

 

医学的に裏付けのある発声生理学メソッドで

はっきり声が出せる!

呼吸と舌の使い方で自由に声を扱うボイスレッスン

美声チューニングコーチのまえだひとみです。

 

 

 

 

今日のテーマはYoutubeのコメントでいただきました『喉が閉まると感じる時の対処法』について!

言葉でお伝えするのは難しいんですが頑張ります 笑

 

 

 

解剖学的に言いますと声を出すときは声帯は閉まる。

 

clubhouseで「はい、じゃあ声帯を閉めてください!」ってご指導されているトレーナーさんがいて???になったのですが、しゃべれているならもう声帯は閉まっているんです。

 

 

 

一番の問題は声帯を閉める時に加圧しすぎている、

これが問題!

じゃあいわゆる喉が閉まっている状態というのを説明していきましょう。

 

 

 

一つ目の理由は、

根本的に首の位置が間違えているということ。

 

首を前に突き出したまま飲み物が飲めますか?

大多数の方が静止している時から首が前に出過ぎている状態です。

 

喉仏が動きにくい=その裏にある声帯の開け閉めがスムーズじゃなくなります。

 

 

声帯は自分の意思で開け閉めしにくい箇所なのでその周りの筋肉が開け閉めを手伝ってくれます。

その開け閉めを手伝う筋肉はほとんど首にあります。

 

 

 

ぜひみなさま、一番最初は首の位置を見直してみてくださいね。

 

この続きは明日、お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

 

8月より発声のプロを育てる養成講座である『美声チューニングコーチ養成講座』の募集を開始します。

 

ボーカリスト、声優、俳優、司会者だけにとどまらず、キャリアコンサルタントやセラピストの方にもお越しいただいております。

 

自分の声で自分の気持ちを明確に表現する方法をお伝えしていく」。

これがこの養成講座の1番のテーマです。

 

 

7/24から養成講座の説明会参加募集がスタート!

このブログやメルマガをチェックしてくださいね。

 

 

期間限定!

『もう声が震えない!人前であがらず話せる7つのコツ』PDFレポートをプレゼント!

 

・人前で話すのが嫌! 

・大きい声とか無理です 

・緊張して話せなくなってしまう

 ・喋り続けると喉が痛い 

 

そんなあなたにぴったりのPDFレポートです。☟

 

 

※携帯キャリアのメールアドレスで登録の方はドメイン設定で「dogscan.jp」の追加とPCメールの受信設定見直しをお願いします。

ご登録いただいているのに届いていない方が続出中です💦

 

 

 

 

 

大阪・梅田・オンライン・東京・恵比寿・渋谷•喋り声・滑舌・話し声・話し方・スピーチ・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイストレーニング・呼吸法・姿勢法・ブレストレーニング・声・歌・シンガー・声優・カラオケ・音楽・作曲・ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・声の出し方・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声