「指は縦3本大きく開けなさい!」???
声を整えると自分も整う
呼吸と舌の使い方で声を自由に扱うボイスレッスン
美声チューニングコーチのまえだひとみです。
やっぱりノウハウについて書くと閲覧数がアップしますねー 笑
味を占めたので意識だけで声が変わるシリーズ第二弾です。
小学校の音楽の時間で口は縦に指3本開けなさいって指導されたことはありませんか?
単刀直入に言いますと間違いです。
大きく開ければ開けるほどデメリットが大きいです。
まず一つ目の理由。
がく関節(アゴ)に非常に負担がかかります。
特に女性はがく関節症の方が多く、大きく開けようとして余計に固まってる方が多いです。無理して大きく開けなくても大丈夫ですよー!
そして二つ目の理由。
鼻腔の響きが口腔に落ちやすい。
人間の声は穴という穴で響きを増幅させて声の響きを作るのですが、口の中と鼻の穴が大部分を占めます。
口を大きく開けすぎると鼻の穴で作った響きが逃げやすいんです。
最後の三つ目の理由。
首にすごく力が入りやすくなる。
首には喉仏がある=声帯(声を作る器官)があります。この声帯。
我々の意思では動かせないので周りの筋肉が動かしてくれます。
そう、首の筋肉が声帯の開け閉めを手伝ってくれています。ただ既に別の方向に引っ張られていると、声帯の開け閉めに支障が出ます。
アゴの関節は首とかなり密接な関係です。
男性は指一本半、女性は指一本で十分です。
唇を大きく開けるのが目的ではなくて奥歯の空間が重要なんです。奥歯を噛み締めると…言わなくてもわかるかと思います。
無理に開けようとしてがく関節を痛めないでくださいね。
6月に東京レッスンを実施します!
6/26(土)・6/27(日)に伺います。確定です!
レッスン諸々の詳細はこちらのリンクからご覧ください↓
通常の募集中のレッスン(オンラインは両コース合わせて残り3枠です)
◉オンラインボイスレッスン(話し声)
いつでもどこでも自分のペースで学べる!
ボイストレーニング教材
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/loopshop
スマホしかお持ちでない方でも大丈夫!
動画で学べるボイストレーニング教材です。
大阪・梅田・オンライン・東京・恵比寿・渋谷•喋り声・滑舌・話し声・話し方・スピーチ・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイストレーニング・呼吸法・姿勢法・ブレストレーニング・声・歌・シンガー・声優・カラオケ・音楽・作曲・ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・声の出し方・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声・講師・養成・講座