気道の太さってイメージしたこと、ありますか?

 

 

声を整えると自分も整う

呼吸と舌の使い方で声を自由に扱うボイスレッスン

美声チューニングコーチのまえだひとみです。

 

 

 

幾度となくレッスンでもセミナーでもこのブログでもお伝えしてきた「息はどれだけ吸ったらえぇのん?」問題について。

 

いまだにボイストレーナーですら「木の幹をイメージして!」「足から空気を吸い上げるようなイメージで!」「宇宙を感じながら!」と指導される方も多いようです。

イメージは大事ですし心身を集中させるためなら多少納得はしますが、実際の発声が宇宙とどう繋がるのかはごめんなさい、私じゃお役不足です…。

 

でもこれ、実際に生徒さんがレッスンで過去言われてきたイメージワードなんです。

 

 

根本的に呼吸って
 
①口・鼻から息を吸う
②口腔と肺につながる気道を通る
③肺に入る

 

という流れです。

ポイントは②口腔と肺につながる気道を通るなのですが、この気道は首にあります。

 

 

もう一度言いますね。首にあります。

 

 

 

そもそも首より太い空気の筒って肺に入らないんです。

木の幹の太さだと取り込もうとしすぎて逆に上半身に力が入っちゃいます。

 

たくさん吸うと大きい声も高い声も出やすくなる〜と思われている方!

要注意ですよ。

無駄に吸おうとして上半身を固めないでくださいね。

 

  

6月に東京レッスンを実施します!

6/26(土)・6/27(日)に伺います。確定です!
レッスン諸々の詳細はこちらのリンクからご覧ください↓

 

通常の募集中のレッスン(オンラインは両コース合わせて残り3枠です)

オンラインボイスレッスン(話し声) 

https://loopnotes.online/

 
オンラインボーカルレッスン(歌声)
 
対面ボーカルレッスン(歌声) 
※現在は大阪市内のみでの実施です。

 

 

 

いつでもどこでも自分のペースで学べる!

ボイストレーニング教材

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/loopshop

 

スマホしかお持ちでない方でも大丈夫!

動画で学べるボイストレーニング教材です。

 

 

大阪・梅田・オンライン・東京・恵比寿・渋谷•喋り声・滑舌・話し声・話し方・スピーチ・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイストレーニング・呼吸法・姿勢法・ブレストレーニング・声・歌・シンガー・声優・カラオケ・音楽・作曲・ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・声の出し方・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声講師・養成・講座