身体も気持ちも準備が重要です!
声を整えると自分も整う
呼吸と舌の使い方で声を自由に扱うボイスレッスン
美声チューニングコーチのまえだひとみです。
昨日に引き続き緊張についてお話ししていきます!
そんな私も実はとっても緊張しい(関西弁)です。
絶対うそー!って言われるんですが、そわそわしつつ控室や楽屋で家のブランケットを思い出してます 笑
やっぱり家の毛布って安心しますよね…。
でも時間も舞台も待ってはくれないので、自分をなだめながらいつも本番を迎えています。
今回はそんな緊張しがちな私が毎回やる緊張を和らげる方法をお伝えします!
とても簡単です。
息を吐く!
そんなことで?
と思っている方こそ試して欲しいです。
緊張を和らげようと深呼吸するけど余計に焦る…
こんな方は吸う方に意識が向きすぎています。
緊張=筋肉の硬直状態で吸おうとしてもあばらが広がりにくいので余計に呼吸ができません。
なので吸う→吐くよりも、吐く→吸うの方が力は抜けるし呼吸のパフォーマンスもアップ!
筋肉が硬まっている状態で肺は膨らみにくいんです。
一つだけ注意があって、短く何回も吐くんじゃなくてながーーくほそーーく吐いてくださいね。
心臓の鼓動はドキドキしたままでいいですが、できたらメトロノームを鳴らして聞きながらだとGoodです。
5月から呼吸と姿勢を見直しながら発声を見直していくグループレッスンがスタートします。オンライングループレッスンでディスカッションしながら呼吸と姿勢を見直していきませんか?
どの媒体よりも一番先にお得な情報が手に入る!
レッスンコース募集・セミナーのお知らせが手に入るメールマガジン
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※携帯キャリアのメールアドレスで登録の方はドメイン設定で「dogscan.jp」の追加とPCメールの受信設定見直しをお願いします。ご登録いただいているのに届いていない方が続出中です💦
大阪・梅田・オンライン・東京・恵比寿・渋谷•喋り声・滑舌・話し声・話し方・スピーチ・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイストレーニング・呼吸法・姿勢法・ブレストレーニング・声・歌・シンガー・声優・カラオケ・音楽・作曲・ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・声の出し方・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声・講師・養成・講座