気圧で体調不良になりやすい方は必見です。

 

長時間しゃべり続けても疲れない喉を作る

呼吸と舌の使い方で楽に声を出すボイスレッスン

美声チューニングコーチのまえだひとみです。

 

 

 

この3・4月で「なんかダル重〜」な方は多かったかと思います。

 

まさしく私もそうで、前から低気圧に反応する偏頭痛持ち。新幹線に乗ると激しく酔ってしまうタイプで乗ってしまうと寝るしかないんです。 今年は爆弾低気圧が連発でダメだぁ〜と寝込む日も多かったり…。

 

 

 

でも直前まで寝込んでいても不思議とレッスンが終わればと自分が元気になっているんですよね。

 

これは何故か?について私なりにいくつか考察してみました。

 

 

まず声を出すと血流が良くなるので、ちょっとした全身運動と同じ効果が出ることが考えられます。声は振動なので身体の内側から震えて血流が良くなる。

 

 

そして呼吸

呼吸の効果は散々ご紹介してきたので多くは語りませんが、背中〜腰周りの呼吸筋が解れるということで自律神経を整える効果もあります。 

 

 

最後に私のレッスンではストレッチが入ります。

いきなり声を出すよりお話しながらの方が今から声を出しますよーという準備にもなること、身体がほぐれるので声が血流に乗って響きやすくなります。

 

 

 

ボイトレって改めて健康維持にも効果があるんだなぁと確信しました。

 

特に解剖を勉強してから肩こりや首こりから頭痛は皆無です。(気圧性頭痛は相変わらずですが2・3日寝込むレベルでは無くなりました)

 

 

もちろん無理!と思ったら休む。

これが1番なんですけどね。

 

 

 

今回、新しくスタートした自律チューニングコースは呼吸×姿勢を中心に整えながら発声を見直していくことに特化したコースです。

 

ボイトレの効果はお伝えした通り! 解剖学ベースなのでどこも痛めずに安全に声が出るようになる、身体の不調も改善されていきます。

 

そして声が良くなるとどんな良いことがあるのか? 

自信を持って人前で発言が出来るようになりますよ!

 

 

 

どの媒体よりも一番先にお得な情報が手に入る! 

レッスンコース募集・セミナーのお知らせが手に入るメールマガジン

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 https://loopnotes.net​ 

 

 

 

大阪・梅田・オンライン・東京・恵比寿・渋谷•喋り声・滑舌・話し声・話し方・スピーチ・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイストレーニング・呼吸法・姿勢法・ブレストレーニング・声・歌・シンガー・声優・カラオケ・音楽・作曲・ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・声の出し方・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声・講師・養成・講座