人間が自分で鍛えられる部分は限られます。
発声生理学で頑張らずに声を出す!顔出しなしで声美人になれる美声ボイスレッスン
美声ボイスコーチ・スピーチトレーナーのまえだひとみです。
私のレッスンでは発声生理学を中心に構成しています。筋肉のどこどこがここと繋がってこうなっているから声が出にくい、と医学的アプローチからお伝えしています。
実際のレッスンで使う人体解剖図は全てイラスト基調です。もしも苦手だと自覚がある方には最初にお申し出いただいています。
下の写真のような感じです↓
(私も実物で医学生の方が学ばれる動画はさすがに見れないです…)
直接見て実感するので舌と首の位置を治すだけで声が出やすくなるのかを端的にお伝えします!
今日は簡単に口の中で自力で鍛えられるところと鍛えられないところをお伝えしていきますね。
基本的に人間は骨と血液は自力で鍛えられません。
元々あるものを良い状態でキープし続けることはできるのですがそれは状態維持、もしくは悪い状態を元に戻す行動なので、向上ではないです。
人間が自力で鍛えられるのは筋肉のみ。
口の中で言うと上顎(硬口蓋)そして歯は自力では鍛えられません。そもそも自分で動かせないはず。
下顎は咀嚼の関節があるので上下には動きます。
鍛えられるのは舌と軟口蓋(上顎の奥、柔らかい部分)のみとなります。
声帯が音を作り、声を作るのは口の中で行われます。
言語形成、つまりは発声の要は口と舌です。
軟口蓋も動かせるのですが、文で説明するのは誤解を招きやすいのでレッスンでお会いした際にご説明しますね。まずは簡単に鍛えられる舌の使い方から見直すのをお勧めします。
初回美声レッスンでもほぼ舌の使い方を中心に進めています。滑舌が気になる方や高い声が出にくくなった方、声にお悩みの方は是非お待ちしてます↓↓↓
◉声が変われば人からの印象も変わります!
声が低い・小さい・通らない…
オンラインでのやり取りで新たなお悩みが出来た皆様に!
顔の整形よりも簡単な声の整形で声美人を目指しませんか?
【初回】美声ボイスマンツーマンレッスン
舌と首の位置を直すだけで簡単に声美人になれる!
\自分の好きな時にトレーニングが出来る/
/
人前で話す人のためのボイスアドバイスマガジン
https://peraichi.com/landing_pages/view/loopmail
\
◉自分の声を良くするボイストレーニング(音声)
◉動画で見るボイストレーニング(動画)
◉どうして高い声が出ないのか?オンライン添削
◉未公開・書き下ろし!発声生理学に基づいたコラム
(随時コンテンツ増加予定)
週に一回、この内容を無料メールマガジンでお届けします!
大阪・梅田・東京・渋谷・恵比寿・名古屋・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイストレーニング・呼吸法・姿勢法・ブレストレーニング・声・シンガー・歌ってみた・声優・カラオケ・音楽・作曲・ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・声の出し方・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声・養成講座・講師・養成・ボイスコーチ・ボーカルコーチ・副業・起業・女子・声の出し方・発声法・声が小さい・声が通らない・声が聞こえにくい・スピーチ・司会・喋り方・話し方・レッスン・ピアノ・ギター・DTM・DAW・喋り声・話し声・滑舌・改善・ビジネスボイス・声が低い