どうしてこの人の話って眠たくなるんだろう…
そんなこと、思ったことありませんか?
もっと楽に声を出す!
身体から声を鳴らせるようになるボイスレッスン
高い声・話し声ボイスコーチのまえだひとみです。
オンラインセミナー
オンライン飲み会
オンラインレッスン
1ヶ月前とは打って変わってオンライン祭りになってきましたねー!デジタル社会です。
私もレッスンの半分をオンラインに切り替えました。
色々と自分でもセミナーに参加した中で、話に引き込まれる方と「何が言いたいのか分かんないし…退出しようかな」と思う方もいます。
そこで今日はどうしてこの人の話はつまらないのか!気づいたことをお伝えしますね。
話が面白くない人の特徴は大きく2つあります!
①音程がない
常に一定で安定感はあるんですが、要は変化が無いんです。
いわゆる「ほんで言いたいことは何?」ってなるヤツです。1番大事な伝えたいこともサラッと言ってしまうので、結局どこが大事なのか聞き手がイマイチ掴みにくいスピーチになります。
私はよく「お経」って呼んでます…(失礼)
②間がない
隙間も無くノンストップで喋り続けられると圧倒されませんか?喋り終えられたら「何か凄かった…」。
で、肝心な内容は?と終わった後に聞き手が思ってしまう訳です。勢いは伝わったけど中身が残らなかった残念なパターン…。
これも区切りがないので話と話の間のつなぎ目も分かりづらいし「ほんで何が言いたいの?」になりがちです。
両方とも意識すべきは何が1番言いたいのかです。
そこを強調するために、トーンを上げたり下げたり間を取ってみたり…。
スピーチやナレーションは音楽を奏でることと同じ、と言われるコーチの方もいます。
1番のおすすめは自分のスピーチを録音して聴いてみること。
確認してみると大多数の方が弾丸お経になっています。緊張や焦りもあって自分では充分に間をとったり強調しているつもりでもあまり表に出てないんです。
オンラインでのセミナーやレッスンはは空気感が分からないからこそ声の表情で全てが決まります。
もし不安だったり、自分の声に自信がない方はこれから来るであろうデジタル大社会に向けて先に自分の声の表情を豊かにしませんか?
美声ボイスマンツーマンレッスン
無料体験オンラインレッスンスタート!
男女比は4:6で実は性別は関係なく…です。
身体を構成している筋肉や骨の数って
性別は関係ありませんからね✨
①悩んで身体にエラーを起こしている状態で声を出し続ける、故障を抱えたまま声を出す
②正しい身体の使い方や筋肉の位置を知って一生楽に声を出せるようになる、歳を取っても元気な声
あなたはどちらの未来を選びますか??
/
無料で届くメールマガジンがスタートします↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/loopmail
\
◉自分の声を良くするボイストレーニング(音声)
◉動画で見るボイストレーニング(動画)
◉どうして高い声が出ないのか?オンライン添削
◉未公開・書き下ろし!発声生理学に基づいたコラム
(随時コンテンツ増加予定)
週に一回、この内容を無料でお届けします!
↑バナーをクリックでお友達追加完了です✨
LINEアプリから直接検索【 uvv1015y 】でもOK!
今なら新規お友達追加で
あなたの滑舌が悪い3つの原因+改善トレーニング
小冊子をプレゼント中!
大阪・梅田・東京・渋谷・恵比寿・名古屋・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイストレーニング・呼吸法・姿勢法・ブレストレーニング・声・シンガー・歌ってみた・声優・カラオケ・音楽・作曲・ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・声の出し方・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声・養成講座・講師・養成・ボイスコーチ・ボーカルコーチ・手に職・副業・起業・女子・声の出し方・発声法・声が小さい・声が通らない・声が聞こえにくい・スピーチ・司会・喋り方・話し方・レッスン・ピアノ・ギター・DTM・DAW