毎日ブログ340日目

 

こんにちはビックリマーク

あなたの言葉にできない真のニーズを引き出し

プロの技術で具現化!

毎日幸せを感じる住まいを提供する
 

「幸せリフォームプロデューサー」

 ウイルの米山直輝です。

 

 

 

 

 

 

昨日の記事は

雨漏り調査のお話でした

(↓昨日のブログはこちら)

 

 

 

そして雨漏りの調査結果を

当然お客様にお伝えするのですが

「壁の隙間から

漏るのはわかった!」

 

けど・・・・・・・

 

 

屋根と壁の間から

なんで漏るの?

それなら普通の雨でも

ダメなんじゃないの?

 

もしかして手抜き工事だったの?

 

という質問がありましたので

なぜここから漏ることがあるのかを

紹介します。

 

まず、前提として

手抜き工事でも欠陥住宅でも

ありませんのでご安心をパー

 

 

しいていえば

立地条件に合った

造りではない、ということです。

 

 

このお家の壁の裏側には↓

↑こんな感じに斜線の部分には

水切りとして鉄板が立ち上がっていて

通常ここに横風で雨が吹いても

漏れることはありません。グッ

 

 

ただ、

屋根は角度があり

斜めになっていますよね。

 

上の写真を実際の

屋根勾配にしてみると・・・

↑こうなります。

この場合左から右に強い風が来ると

水切りを超えて

内部に水が回る事があるんです。

 

角度が強い屋根ほど

この作りには注意が必要です。

 

 

 

でも原因が分かれば対処も

できます上差し

 

↑壁際に板金板を設置し

雨が入らないようにします。

 

この部位は

内部に入った水の出口でも

あるので

コーキングなどで埋めるのはバツレッド

なので

上から被せ物をして

強い風雨でも雨が当たらないように

します。

 

 

 

今回のお家は高台にあるので

台風の時に強い風雨の

影響を受けやすいので、

この部分から雨漏りがしてしまうんです。

 

同じ造りの家があったとしても

立地条件が変われば

まったく問題なかったりもします

 

そのため、

同じ家が

あってもリフォーム方法は

変わるんですビックリマーク

 

 

だからこそ

リフォームをしていくと

自分らしい家に

変わっていくんですよねニコニコ

 

 

雨漏り補修はうれしくない

リフォームですが汗

 

内装工事など快適になったりする

嬉しいリフォームで

自分らしい家にしていきましょう!キラキラ

 

 

 

米山 直輝

 

Will

 

住まいのリフォーム ウイル

〒239-0813 
神奈川県横須賀市鴨居3-73-14

TEL:0120-44-2719 URL https://will-y.co.jp/