毎日ブログ332日目
こんにちは
あなたの言葉にできない真のニーズを引き出し
プロの技術で具現化!
毎日幸せを感じる住まいを提供する
「幸せリフォームプロデューサー」
ウイルの米山直輝です。
今日のブログは、
リフォーム屋の仕事とは
リフォームの契約を頂く事
ではなく・・・・
リフォーム後の快適な生活を
プロデュースする事。
その為には
商品選びも気を使わなければ
いけません。
というブログです。
先日伺ったお客様
先輩からご紹介を頂いたのですが
色々とリフォームの相談を
したいという事でした。
その中の一つが
ユニットバスの折戸が
汚れてきたので交換したい
という内容でした。
お客様が説明書を保管していたので
メーカーとお風呂のシリーズが
分かり、
築年数も10年ちょいだったので
アフターパーツとして
すぐ見つかるかな~
と思ったのですが
そもそもの大事な
情報源として浴室のドアに
品番などが書かれたステッカーが
貼ってあるはずが・・・・
無い・・・・・・
それではと
メーカー、お風呂のシリーズ名
寸法、写真を添付し
探してもらいました。
一週間後くらいで
回答があり、
このシリーズのユニットバスの
ドアは仕様違いで多数設定があるので、
選定ができないとの事。
出荷実績から見つけるので
物件情報を教えてくれ
との回答でした。
今度はお客様情報を
伝え再度探してもらったのですが・・・・
案件や機種の検索が出来ませんでした
との事。
そして
多分これだと思う、という
商品を提示してくれました。
図面なしで・・・・・・・
いやいやこれじゃ分からないでしょ
とツッコミを入れながら
回答を見ていくと
折戸のみは売ってないので
枠とセットになります。
との事。
は~、がっかり
実はユニットバスの折戸は
枠にはまっているだけなので
同じものが手に入れば
交換は簡単です、、、、、、が
枠は交換がとっても大変
ユニットバスの壁などを
解体する必要があるんです。
そんなものがセットで付いてきても
いらないし
ここで冒頭に戻り、
リフォーム屋の仕事とは
リフォームの契約を頂く事
ではなく
リフォーム後の快適な生活を
プロデュースする事。
その為には
商品選びも気を使わなければ
いけません。
という事は
当然アフターサービスが
しっかりしていることも
商品選びには重要ですよね
とにかく安さを重視してしまうと
購入した時は良くても
後でメンテナンスが大変
何てこともあるので注意が必要です。
これはお客様には
わからない所ですので
プロが判断しなければ
ならないですよね
リフォームのプロならば
アフターフォローもしっかりしている
商品を提案するべき
これが僕の持論です
米山 直輝
住まいのリフォーム ウイル
〒239-0813
神奈川県横須賀市鴨居3-73-14
TEL:0120-44-2719 URL https://will-y.co.jp/