毎日ブログ322日目
こんにちは![]()
あなたの言葉にできない真のニーズを引き出し
プロの技術で具現化!
毎日幸せを感じる住まいを提供する
「幸せリフォームプロデューサー」
ウイルの米山直輝です。
夏の横須賀といえば
やっぱり海ですかね![]()
休日になるとウイルから最も近い海
観音崎も結構賑わっています。![]()
それにしても
日本の夏は
やっぱり暑いですね~![]()
![]()
暑いと感じる理由として
湿度の高さがありますよね
昔から日本では
湿度対策として考えて作られているのが
和室
珪藻土や畳、襖など調湿機能を
もった素材で構成されています。
日本の夏に適している
和室ですがこの時期リフォームをすると
ある事が起こる可能性があります。
それは
畳のカビ![]()
畳を入れ替えたり、
表替えをすると
カビが発生することがあるんです。![]()
どんな条件で発生しやすいのか?
というと
温度、湿度が高い状態が続く時。
畳の表面に使われているイ草は、
空気の吸放出を行い
湿気を調節してくれます。
ただ、
湿度が高い状態が続いてしまうと
どんどん湿気を吸ってしまうんです![]()
新しいイ草ほどこの効果が高く
この時期に畳を新しくすると
カビが発生しやすくなるんです。
特に未入居の物件などは
換気ができないので
注意が必要です![]()
「じゃあ今は畳の交換は
やめておこうかな」と
思われるかもしれませんが、
新しい畳ほど
この時期の嫌な湿度を
調整してくれているのですから
カビの注意は必要ですが
オススメのリフォームになります![]()
カビが発生しないようにするためには
部屋の換気が大切
晴れの日に
空気の入れ替えをして下さい。
そしてカビが発生してしまった時の
対処は
・掃除機で吸い取る
・乾拭きをする
どちらも畳の目に沿って
行って下さい。
※掃除機は排気でカビが舞わないように
注意してくださいね![]()
今の住宅は
フローリングやクロスなど
日々のメンテナンスが容易な
工業製品が多く
イ草などの天然の製品が
少なくなっている事で
畳にカビが生えるのを
知らない方が増えているようです。
無垢のフローリングや塗り壁
畳など昔からある天然物は
こまめなお手入れが必要ですが
空気をキレイにしてくれたり
湿度を調整してくれたりと
ならではの良さがあるので
うまく活用していきたいですね![]()
米山 直輝
住まいのリフォーム ウイル
〒239-0813
神奈川県横須賀市鴨居3-73-14
TEL:0120-44-2719 URL https://will-y.co.jp/


