毎日ブログ286日目

 

こんにちはビックリマーク

あなたの言葉にできない真のニーズを引き出し

プロの技術で具現化!

毎日幸せを感じる住まいを提供する
 

「幸せリフォームプロデューサー」

 ウイルの米山直輝です。

 

 

 

↓これ僕の営業車なんですが

何かおかしな点があります。

 

 

わかります?

 

 

 

 

 

 

 

左右のヘッドライトの色が

違うんです。びっくり

 

 

 

 

実は今年の3月に

ヘッドライトをLEDに

してもらったのですが

(↓その時のブログはこちら)

 

なんと片方のライトが

点いていないことに

気が付きガーン

 

急遽元のライトに

片方だけ交換したんです。

 

 

 

3ヶ月で

球切れはハズレを

引いた感じですかね汗

 

 

 

でもちゃんと

ありました

 

3年保証グッ

 

早速車屋の友人に

商品の保証交換を

依頼した所

 

新しいライトを

当日発送してくれた

そうです。キラキラ

 

こういう対応が

早いと嬉しいですね。照れ

 

ちゃんと保証がある

商品を購入してよかった~と

思いました。

 

 

 

 

 

不具合は日本製だと

そんなに起こらない

事だけれど、

メーカー保証

商品購入の一つの

基準にもなりますよね。

 

 

 

 

 

 

住宅の機器類にも

もちろんメーカー保証は

あります。

 

例えば

トクラスの場合

 

 

↑アンケートはがきを返送するだけで

カウンター・シンクは10年

キッチン本体3年

機器類1年の保証が付いてきます。

 

 

そして最近は

どのメーカーでも

延長保証制度

というものがあり(有料です)

トクラスの場合

キッチン本体に

壊れやすい

コンロや換気扇機器類も

10年保証になります。上差し

 

 

 

気になる料金は↓

トクラスの場合

キッチン・ユニットバスは

25000円

 

洗面台は15000円

 

となっています。

 

 

 

コンロなども

5年だとそんなに

壊れること無いかなと

思いますが

 

10年だと

どこか不具合が出る可能性も

ありますよね

 

特に壊れやすい機器類も

10年保証にできるのは

良いですねグッ

 

 

 

ただ、僕の持論としては

そこまで強くは

オススメはしていません。

 

 

今まで故障で修理したことが

無い方は保証を使う事が

無いかもしれないからです。

 

反対に僕みたいにあせる

故障を経験したことが

ある方には

オススメしています。

 

それでも

2回修理を呼んだら

お得になるくらいの

価格ですから

 

安心を買うという

保険のようなものですね。

 

 

あとは

機器類を設置した

リフォーム業者

大切です。

 

保証が効かない部位も

もちろんありますので

どこまで施工会社が対応

してくれるかもポイントになります。

 

 

なにかあった時

呼んでもすぐ来ない

業者はバツレッドですよね

 

 

リフォームも

対応がしっかりしている

業者に

保証のしっかりしている

メーカーのものを設置して

もらうのが安心です。

 

 

長く使うものは

アウトレットや

在庫処分品とかは

やめておきましょう!!

 

 

 

米山 直輝

 

Will

 

住まいのリフォーム ウイル

〒239-0813 
神奈川県横須賀市鴨居3-73-14

TEL:0120-44-2719 URL https://will-y.co.jp/