毎日ブログ223日目
こんにちは
あなたの言葉にできない真のニーズを引き出し
プロの技術で具現化!
毎日幸せを感じる住まいを提供する
「幸せリフォームプロデューサー」
ウイルの米山直輝です
「すき焼きの常識」実は違っていた!
こんにゃくは肉を固くしない
http://news.livedoor.com/article/detail/14557508/
すき焼きの常識
「肉とこんにゃくは離して入れないと肉が硬くなる」
なんとこの常識は
間違っているみたいです。
記事では実際に実験をした
結果もでています。
むしろ隣り合わせにすると
白滝が美味しくなるそうです。
常識という物は
科学の進歩により
変わることが
よくありますね。
そんな流れから
今日は
リフォームの常識を
考えてみたいと思います。
例えば
以前はできないと言われて
きた事が出来るように
変わった事。
その代表例が
カバー工法です。
昔からの工法だと
玄関ドアの交換をする時は
今あるドア、そして
ドアの廻りにある枠を外す為に
壁やタイルを壊す必要がありました。
そこに新しいドア枠をはめ込み
内外部ともに
隙間が出ている部分を
補修します。
そして補修部を
塗装等で仕上げて完成!
というのが
カバー工法を使うと
今あるドア本体のみを外します。
(枠や壁は一切壊しません)
そして枠が残った開口部に
新しい
リモデルドアを設置
以上です
この工法なら
解体工事不要で
1日で玄関ドア交換が
できてしまいます。
ただし!!
以前からの工法で
交換をした方が良い場合もあるんです。
↑この写真は壁まで解体しての
ドア交換写真ですが
木が腐っているのを発見できました。
築年数が古いと
内部に異常がある可能性が
高くなります。
そのため、壁などを解体して
躯体の状態を見ることも
大切なんです。
これをカバー工法で
リフォームしてしまうと
悪い所に気が付かないままの状態で
外側だけキレイになる
という結果になってしまいます・・・・・・
そのため、なんでも
カバー工法が良いとは
言えないんです。
特にカバー工法を行う時は
事前の調査が大切ですね。
もしかしたら
すき焼きの肉の横に
白滝を入れない理由
他にもあるのかも
しれませんね
米山 直輝
住まいのリフォーム ウイル
〒239-0813
神奈川県横須賀市鴨居3-73-14
TEL:0120-44-2719 URL https://will-y.co.jp/