毎日ブログ132日目
こんにちは
あなたの言葉にできない真のニーズを引き出し
プロの技術で具現化!
リフォームの力で毎日の幸せを提供する
「幸せリフォームプロデューサー」
米山直輝です
10日冬将軍襲来 太平洋側でも積雪
やっぱり冬は寒い
家に帰りお風呂に入ると
癒やされますよね
その癒やし効果抜群の
お風呂も
これナシには語れないのが
給湯器!!
家庭で使用する給湯器は
大きく分けて
16号・20号・24号と
サイズがあるのを知っていますか?
結構サイズ選びに迷われる
方もいらっしゃいますので
今日は給湯器の号数選び方を
紹介します。
号数で何が変わるのか?
一度に作れるお湯の量が違います。
水温+25℃のお湯を
1分間に24L出せれば、24号。
号数が大きいほど
一度に大量のお湯を使えます。
↓まずはこちらの図から(リンナイ給湯器HP)
ちょっと分かりにくいですが
これが大まかな目安で
ポイントは
お湯を同時に使うかどうかです。
↓こんな例があります。
この例は
シャワーを使いながら追い焚きをし、
台所でお湯を
同時に使うケースの例です。
つまり一人暮らしには
24号必要なし!
ただ上の例でもシャワーが
16号を超えていますよね。
豪快にシャワーを浴びたい方は
一人でも
20号も検討する価値ありです。
そして家族4人くらいだと
「あまり同時に使わないけど
20号よりも
24号の方がストレスがなさそうだな」
「20号と24号で給湯器本体の価格は
そこまで変わらないし・・・」
「でも燃費が違うんじゃない?」
と思われますよね
給湯器メーカーのノーリツの
よくある質問に回答がありました。
給湯能力の大きな機種にすると
ランニングコストは上がりますか?
(例えば16号と24号など)
浴槽にお湯をためるなど、
湯量が同じなら燃料消費量は同じです。
能力が大きい方が燃料を多く消費します。
シャワー等で、流したままだと
能力の大きい方が
シャワーの出がよいので、
湯量を多く使う傾向があり、
その分燃料消費量が上がる場合があります。
--------------------------------------
なんか僕が下線を引いた所が
矛盾して気になりますが・・・・・
全く同じ量を使うなら
燃費は同じ。
だけども
号数が大きいと、
湯量が増えているのに気付かず
光熱費が高くなることがあるよ
ということです。
車の排気量に例えると
失敗しますね。
車の場合同じ距離を
同じ速度で走っても
排気量により燃費が
かわりますしね。
そこで
思いついた例えがこれ
床暖房です(電気式)
↓の図のように敷く枚数が
多ければ当然本体金額は
上がります
が、
温める枚数を
リモコンで同じに設定すれば
電気代は変わりません。
でも
たくさん温めるにはもちろん
枚数が必要です。
そして枚数が多いと
必要以上に広く温めてしまいがちで
燃費が悪くなりやすい
この例えどうですか?
例えを探すのに
電池と豆電球の並列、直列や
道路の車線数や
ガスコンロの2口、3口など・・
ボツネタたくさん
結局例え探しで
2時間かかりました・・・・
もちろん
知ってますよ
この例えがいらないことぐらい
米山 直輝
住まいのリフォーム ウイル
〒239-0813
神奈川県横須賀市鴨居3-73-14
TEL:0120-44-2719 URL https://will-y.co.jp/