毎日ブログ90日目
こんにちは
あなたの言葉にできない真のニーズを引き出し
プロの技術で具現化!
リフォームの力で毎日の幸せを提供する
「幸せリフォームプロデューサー」
米山直輝です
365日ブログフォローアップセミナー!
昨日のブログでもお話したのですが
内容が濃いセミナーで
とても勉強になり
日々の仕事にもプラスになる
内容だったので
今回も違う視点からブログを書きます。
それは
仲間です。
今回のセミナー参加メンバーは
美容師さん、税理士さん、お米屋さん、等々
彩りあふれるメンバーで年齢もばらばら。
それでも365日良質なブログを書き
お客様に貢献するという
共通意識の中で集まったメンバーなので
セミナー中のワークも
お互いに真剣になって意見交換ができました。
変な上下関係がないからこそ
できるコミュニケーションだと
感じます。
僕の仕事は
社内のスタッフで
打ち合わせ・プラン作成・見積もり
施工管理・アフターフォローと
多岐に渡るのですが
実際に工事をしてもらうのは
協力業者の職人さん。
当社のスタッフではありません。
俗にいう下請けという形態です。
が
この下請けという言葉が
大嫌いです。
仕事を取ってくる方が偉くて
仕事をやらせているという感じが
すごいしますよね
僕はいつも工事をしてくれている
皆さんを
協力業者さん。
つまり
「職人さん」と呼びます。
以前入ったばかりのスタッフが
職人と呼んでいたのを
注意したこともあります。
「いつもうちの工事をしっかりやってくれている
方たちだから職人ではなく職人さんでしょ」と
だからと言って
媚びを売るわけではなく
対等な関係と思っています。
お客様に対してもそうです。
お客様・職人さん・ウイルが
共通の意識で同じ方向に向かって
リフォームを完成させる
きれいごとに聞こえるかもしれませんが
実際に実現できています
リフォームに携わる全員が
「良いリフォームにしよう!」という
共通意識があると
お客様が喜んでくれて
職人さんも褒めてもらい
ウイルに頼んでよかったと感想を頂ける
みんながうれしいリフォームが
完成します
仲間って本当に素晴らしいですね
一つのセミナーで多くの事を
気づかせてくれる
板坂 裕治郎さん(真ん中の方)
には本当に感謝しています
次回は半年会という
集まりがあるみたいです。
それよりも前にある
ウイルの望年会が楽しみです
忘年会ではなく望年会で
新しい年に望みましょう!!
米山 直輝
住まいのリフォーム ウイル
〒239-0813
神奈川県横須賀市鴨居3-73-14
TEL:0120-44-2719 URL https://will-y.co.jp/