2日目
こんにちは
あなたの言葉にできない真のニーズを引き出し
プロの技術で具現化!
リフォームの力で毎日の幸せを提供する
「幸せリフォームプロデューサー」
米山直輝です
お子さんやお孫さんの
夏休みが終わり
学校に行かれていると思います。
ちゃんと夏休みの宿題
終わってました?
僕はいつもギリギリまで宿題をやらず
学校が始まる前日に
追い込まれながら宿題をやっていました
当然、普段から勉強の基礎ができてないから
ぜんぜん進まず、かなり完成度が低かったです。
何事も基礎が肝心ですね
基礎
先日ブログセミナーに参加した時に
業界用語を使うときは
小学校5年生にも分かるようにしよう
という流れから
よねちゃん!ベタ基礎ってなに~!?
と聞かれ
「え~っとベタ基礎とはですね・・・・・
(小学5年生にも分かるようにどう言おう ん~~ん )
床全部にベターっとコンクリートを打って........」
ムズっ!!
ということで今回はベタ基礎をわかりやすく
書いてみました。
確かに最近家を立てている会社のHPを見ると
安心のベタ基礎 とか書いあり
断面の写真とかが載っていて
丈夫そうだな~というのはつたわってきますが
ベタ基礎ってな~に?の答えには・・
なってないですよね?
そもそも住宅における基礎ってなに?
ってなりますよね。
ちなみに
基礎とは
建築物を支え地盤に定着させる部分を基礎といいます。
軸組下部に設け、外周基礎はコンクリートの基礎とし、不同沈下を生じないようにし、地震力、風圧力などの水平荷重に対しても安全な構造にします。建物の自重及び建物に加えられる外力を地盤に伝達します。
とあります。
難しい・・・・
つまり地面にいきなり家を立てると
地震や強風で家は動くし
重さで家が傾くし危ないので
地面と家を固定するための物です。
さあ~これを何に例えようかな~?
基礎がないと
地面にいきなり物置を置く感じです。
(小学5年生は物置買わないか(汗))
大体地面なんて真っ平らじゃないので
グラグラですぐ倒れてしまいますよね。
そこで登場するのが基礎
物置の下にブロックを敷きます。
しっかりブロックの高さを揃えて
4方に設置し物置を載せ、
ブロックと建物を固定する
お~しっかりしましたね。
これで強風でも倒れない!
思いっきり押しましたがびくともしません
これが基礎の力です。
やっぱり基礎って大切
以上物置設置コーナーでした~
じゃない!!
べた基礎 べた基礎
じゃあ今度は基礎の種類の一つである
ベタ基礎はどんな基礎かというと・・・・・・
長くなったので明日のブログに続きます。
米山 直輝
住まいのリフォーム ウイル
〒239-0813
神奈川県横須賀市鴨居3-73-14
TEL:0120-44-2719