■公示地価とは
“公示地価”とは不動産の土地取引や公共事業用地の取得する際、目安とする土地価格。
国土交通省が1月1日時点の全国の地点を調査し1㎡あたりの地価を3月に公表している。
地価公示法に基づく調査により、住宅地、商業地、工業地などの土地用途別に分類して示している。
調査は建物価値は含まず土地を更地とし、全国の鑑定評価員(不動産鑑定士)が選定と評価している。
知らんけど。
《1物6価の不動産算定価格》
※不動産は1つの物件に6つの算定価格がある。
〔名称〕公示地価 〔所轄〕国土交通省 〔地点〕2万6000 〔評価日〕1月1日 〔活用目的〕土地取引の指標 〔指数〕100
〔名称〕基準地価 〔所轄〕都道府県 〔地点〕2万 〔評価日〕7月1日 〔活用目的〕土地取引の指標 〔指数〕100
〔名称〕路線価 〔所轄〕国税庁 〔地点〕32万 〔評価日〕1月1日 〔活用目的〕相続税や贈与税の算定基準 〔指数〕80
〔名称〕固定資産税評価額 〔所轄〕市町村 〔活用目的〕固定資産税などの算定基準 〔指数〕70
〔名称〕不動産鑑定評価額 〔所轄〕不動産鑑定会社 〔活用目的〕不動産担保評価 〔指数〕90~110
〔名称〕不動産実勢価格 〔所轄〕不動産会社 〔活用目的〕不動産売買など 〔指数〕80~120
【俺の経済新聞 2023年3月24日】
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/