■長引くコロナ危機でオフィスビル余剰感

アメリカのニューヨークでの在宅勤務による経済損失が年124億ドル(1兆6600億円)にのぼる事が判明した。

2019年に中国で発症した新型コロナウイルス感染拡大に伴い、在宅勤務などテレワークやリモートワークが浸透し、企業の事務所撤退や縮小が相次ぎオフィスビル需要が停滞している。

アメリカの主要都市のオフィスビルへの出社率はコロナ前の5割弱にとどまっている。

昼間人口の減少で、都市の魅力が低下するとの指摘が出ている。

調査では、ニューヨークで働く労働者1人の飲食費などの支出が年466ドル(62万円)減少すると結果が出ている。

カルフォルニア州サンフランシスコは年3040ドル(40万円)、イリノイ州シカゴは年2387ドル(31万円)の減少となっている。

アメリカ全土の平均の出社率は48.6%で、ニューヨークも同率の48.6%だった。

コロナ危機後に出社と在宅勤務を組合わせたハイブリッド型勤務が定着し、2020年秋から出社率は50%を下回っている。

経済調査では“新しい破壊的な打撃”として長期的にニューヨークのオフィスビルの評価額は4割減少すると予測される。

人が集まらないオフィスビルの過剰感は、住む場所と働く場所としての都市の魅力に影響を及ぼす事になる。

経済回復のために企業に従業員の出社を求めている自治体も、ウィズコロナ後に方向転換に迫られている。

アメリカの都市部では店舗やオフィスの空きが目立つ様になってきた。

知らんけど。

【俺の経済新聞 2023年2月18日】

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/