■脱炭素の環境配慮型マンション

国土交通省は、二酸化炭素(CO2)排出量をゼロ以下にする“LCCM住宅”(ライフサイクルカーボンマイナス)の普及を後押しするため、戸建て住宅のみをマンションも対象に加える。

新築物件の設計や建築工事の費用の一部を補助する。

住宅に関する二酸化炭素(CO2)排出量は日本全体の1割を占めている。

“LCCM住宅”(ライフサイクルカーボンマイナス)は、建設から居住、解体まで一連のサイクル全体で二酸化炭素(CO2)排出量をマイナスにする建築物。

居住時の使用エネルギーをゼロ以下にする“ZEH”(ゼロエネルギーハウス)よりも高性能で脱炭素への効果が高い。

“LCCM住宅”(ライフサイクルカーボンマイナス)はバイオマスを熱源として乾燥させた木材や、断熱性能の高い建材を使用し、太陽光発電や蓄電池などの設備を設置する。

一般住宅より建築コストが高いのが普及の壁となっており、国土交通省は2022年度に戸建て住宅の“LCCM住宅”(ライフサイクルカーボンマイナス)を対象に1住戸あたり最高140万円の補助金を開始した。

この補助をマンションなど集合住宅にも広げる。

ただ、“LCCM住宅”(ライフサイクルカーボンマイナス)は大量に建材を使用するマンションには実用化が難しい課題がある。

そのため小規模建築物を対象とした支援となる。

集合住宅では大東建託が“LCCM住宅”(ライフサイクルカーボンマイナス)の賃貸住宅を開発し販売している。

知らんけど。

【俺の経済新聞 2022年12月27日】

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/