■分譲マンション高騰(3)

京都市下京区の四条河原町近くにパルコが所有する2800㎡(847坪)の土地に、三井不動産レジデンシャルと共同で新築マンションを建設する。

マンションは三井不動産レジデンシャルが建設し、パルコは居住者向けサービスを検討する。

首都圏の新築マンションの供給はこの20年間で1/3に減少し、近畿圏でも1/2減っている。

投資マネー流入で用地確保が難しく、地価高騰で採算が合わない状態だ。

デベロッパーの不動産会社は、民間企業が保有する土地を活用してマンション開発を続けている。

東京都江戸川区のJR新小岩駅前では、14年間の期間を掛けて土地区画整理による三井不動産レジデンシャルと日鉄興和不動産の新築マンション開発が進む。

2008年のリーマンショックで新興不動産会社が相次ぎ倒産し、不動産会社は2002年の390社から2022年は120社に減少している。

残った大半が資本力のある大手不動産会社で、銀行や企業からの紹介案件で土地確保にしのぎを削っている。

知らんけど。

【俺の経済新聞 2022年10月13日】

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/