■宅地造成等規制法から盛土等規制法へ【第2章-その4】
宅地造成工事の作業工程は、現場にもよると思いますが、一度、固めた盛土を、また掘削しています。
そして、さらに広くて大きい盛土を造成しています。
理由は分かりませんが、もしかしたら、固めた盛土の土質をさらに固め、その上に土を被せて盛土を大きくしていき、土の中心部になるにつれ強固な土質になるのかもしれません。
盛土の中心部が強固の土質で、表面部分が軟かければ、雨水は土中に浸透する前に表面から流れるため、盛土が崩壊する危険性は薄れます。
そんな土木の知恵が隠されているかもしれません。
※画像はイメージであり本文とは関係ありません。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/