■徳川家康の母君、於代の方と師崎街道【その11】
途中で、細い上り坂をあがってみたら、『生路井』(いくじい)なる祠があった。
なんでも日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの地にやってきて、喉が渇いたが飲み物を持ってくるのを忘れ、近くにコンビニもないため困っていたら、岩の下から水が沸いたらしい。
2000年くらい前の話しである。
日本武尊は九州男児だと思うが、日本一周旅行でもしていたのか、この地にやってきたと思う。
持ち物がかさ張り嫌がる人もいるが、熱中症の心配もあるので、やはり水筒は持参すべきである。
これが“古事記”(712年)や“日本書記”(720年)に、教訓として記述されている。
家族が出掛ける前に、『あっ、水筒持った?』と一声かける。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/