■徳川家康の母君、於代の方と師崎街道【その6】
ある意味、古民家や町家などは本場の京都よりも、地方の方が景観を含めて保存状態が良いかもしれない。
それは経済市場価値に影響していると思う。
政令指定都市の京都は、観光都市でもあるのと同時に関西経済の主軸でもある。
当然に京都市内は経済の名のもとに再開発されていく。
近代建築物を建てた方が有効活用できる土地の方が多い。
そのため、観光都市とは言うものの“がっかり”な鉄筋コンクリート造の建築物が所狭しと建っている。
その点、地方はこの経済有効活用が無い。
古民家や町家の有効活用が無くとも、次なる投資案件も無い。
日本の伝統や文化を残して保存しようとする思いよりも、『今、使えるモノを使っているだけ。』なのかもしれない。
その集積が、日本の伝統や文化を残す要因の可能性がある。
美しく塗られた光沢ある黒壁を観て、そう思う。
“歴史”のある街と、“過去”しかない街の違いである。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/