■さらに縁を感じるピボッドマンション池下【その3】

“ピボッド”の名称でテナントビルや賃貸マンションを運営する前田紡績だが、本社は“ピボッドマンション生路”に置いているが、実動部隊は名古屋の池下にあると思う。

この池下も、数年前にタワーマンションを含め名古屋の分譲マンションを調査したときウロウロした地域だ。

だから、今でもあの辺りの地域はよく覚えている。

厚生年金会館の跡地にはタワーマンションが建ち、その隣接地にも、何やらもう1棟のタワーマンションを建設していると言う。

池下から覚王山、そして本山までの周辺は、野村不動産、積水ハウス、三菱地所が手掛けたマンションが多数ある。

この大手不動産会社3社が目を付けている地域は、まず富裕層が多い好立地と見て間違いない。

関西で言えば、西宮の夙川に近い雰囲気を持っている。

神戸市東灘区の御影や岡本、そして芦屋でもなく、夙川である。

名古屋市東区の白壁や徳川町、そして八事でもなく、池下である。

この意味が解かる人は、不動産屋に向いていると思う。

そして、その池下に本拠地を置いている不動産会社の前田紡績。

戦前戦後の紡績工場を経営し、その後、紡績不況に見舞われ、所有資産を活用するため不動産経営業に業態変換。

その土地への先見性には脱帽である。

前田紡績が所有するビルで、第3弾の“御縁”を発見した。

愛知県を基盤とする不動産会社だが、“ピボッド”の名称は付けてないが大阪に1棟だけ唯一のビルを所有していた。

そのビル写真を見ただけで“ピン”と来た。

この建物は今福鶴見の交差点南西角に建っている、かつては“マツヤデンキ”、そしてパチンコ屋の“ガイア”だったビルだなと。

真向かいにある“ミスタードーナツ”は、店内にメリーゴーランドがあるバブル期のファンシーな雰囲気のお店でよく来た。

交差点の斜向かいの店舗形状がL型で入口が2ヶ所ある“ダイコクドラッグ”、そして椿本チエインの工場跡地に出来た“イオンモール鶴見緑地”(当初:ダイアモンドシティリーファ)も日常買物する場だった。

ビンテージマンションに併設された昭和感が漂う“イズミヤ今福店”は、鉄道模型のジオラマが置いてある地下1階のフードコートが好きだった。

閉店してしまったが靴屋さんの“ステップ”でプーマのスニーカーをよく買っていた。

この地域の想い出を挙げたらキリがない。

あと、今福鶴見の交差点を内環状線に沿って南下すると“コノミヤ”の放出(はなてん)が近くにある。

これは知らなかったが、この放出の店舗が“コノミヤ”の本社らしい。

てっきり徳庵が本社だと思っていた。

ちなみに東浦町の“コノミヤ”では特売のインスタントコーヒーを買って帰った。

いやぁ~ 愛知県で再び大阪の生活を実感できるとは思ってもいなかった。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/