■侍ノ里☆緒川/SAMURAI★TOWN★OGAWA【村木砦の戦-その2】

その“村木砦の戦”跡地に建つ村木神社。

尾張森岡駅から北側に歩いてすぐにあり、武豊線が横に走っている。

西側も師崎街道が通っており、昔の町の雰囲気はどことなく残っている。

この“村木砦の戦”だが、詳しい事はインターネットで調べればすぐに分かるので、細かい事は省きます。

要は、この尾張国知多郡村木の周辺は東側の境川を隔てて三河国(愛知県東部)となり、その川沿いに刈谷城があった。

当時の三河国は今川義元が治める駿河国(静岡県東部)の領土となっており、名前の通り境川を境に尾張国の織田軍と三河国の今川軍がにらみ合う事となる。

尾張国の頭首は織田信長のお父さんの織田信秀(のぶひで)だったが、1551年に亡くなると家督争いなど織田軍の体制に異変が起こる。

尾張国知多郡村木の南西側には織田軍の『緒川城』があり、今川軍の攻略としてこの地に『村木砦』が築かれた。

だから織田軍の領土に今川軍が入り込んだ事になる。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン 
http://loopdesign.web.fc2.com/