■地味にすごい!東海道有松村【その7】
周辺の町の観光希薄の体(てい)たらくに比べて、『有松』の町並み保存は見上げたものです。
ある意味、京町家の横に鉄筋コンクリート造のマンションが建っている京都よりもすごいかもしれない。
それは木造建築物の各所有者の努力の賜物(たまもの)でもある。
古い建物には、それなりに改修費用が掛かる。
“国登録有形文化財”に指定されているとは言え、何から何まで国の機関が手掛けてくれる訳ではない。
東京や大阪などでは、価値ある歴史的建築物を“国登録有形文化財”に指定される前に解体して、新しい建物に建替る所有者が多い。
当時の外観だけ残して、取って付けたような歴史的意味無し建築物が溢れている。
その様なものは、ファッションで言えば“ニセモノ”、絵画で言えば“贋作”、自動車で言えば“レプリカ”、映画で言えば“パロディ”、音楽で言えば“パクリ”の価値しかない。
もし、フランスのパリにある『ノートルダム大聖堂』が日本の東京にあったなら、あの大火災で焼失した時点で、間違いなく50階建ての超高層複合ビルに建替るだろう。
『ノートルダム大聖堂』の一部の外壁や装飾だけビルのどこかに貼付けて。
これが20世紀までの日本人の感性である。
だが、今やIT(情報技術)進化やネット環境整備された21世紀となり、日本の本来の価値に気付いた人達が増えてきた。
しかも、それがどこに残っているのかも。
戦後、ようやく日本は失いかけた“大和魂”を取り戻したのかもしれない。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/