■侍ノ里☆桶狭間/SAMURAI★TOWN★OKEHAZAMA【桶狭間古戦場-その3】

名古屋市側の『桶狭間合戦場』は公園として整備されている。

近くには今川軍の先発隊の瀬名氏俊(うじとし)がこの周辺に陣を築き、その後に松平元康(徳川家康)が居城する『大高城』に向かっている。

そのため、瀬名氏俊(うじとし)自身は“桶狭間の戦い”に直接参加しなかった運の良い男でもある。

この周辺はほとんど住宅もなく、竹林台地や大きな池があり、当時の雰囲気を醸し出している感じがします。

すぐ南側には『大高街道』が通っているため、確かにこの周辺に本陣を築いた方が、次に出陣しやすい地の利がある。

紀元前500年頃、中国大陸の『呉』に支えた“兵法の賢人”の孫子も、戦(いくさ)の勝敗は『天の時と、地の利で決まる。』と説いている。

1560年5月19日の末の刻(ひつじ/14時)、天候は雷雨の中、織田信長が率いる織田軍の奇襲により“桶狭間の戦い”が勃発し、小所帯の織田軍が大所帯の今川軍に勝利した。

まさにこの日本の地でも、『天の時と、地の利で決まる。』を物語っている。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン 
http://loopdesign.web.fc2.com/