■侍ノ里☆豊明/SAMURAI★TOWN★TOYOAKE【沓掛城-その4】

そして『沓掛城』周辺を見渡すと、西山、北山、東山、そして南部を境川が流れている。

大きな池は北側だったが、それは宝ヶ池と観れば合点がいく。

1394年に『沓掛城』を築城する際、当時は室町時代のため“山城”を想定して立地を選定していたと思う。

特に周囲には大小の山々がこれだけあるのだから、お城の立地はそれほど難しくなかったはずだ。

それなのに、防備や水害に弱い平地にわざわざ築城した理由は、日本の憧れの都でもある『平安京』にあやかったに違いない。

しかも、794年に築かれた『平安京』、1394年に築かれた『沓掛城』。

まさに、ちょうど600年の節目の年である。

わたしの自論を御先祖様に自信満々で聞いてみた。

わたし・・・『沓掛城の選定は平安京を模造して決定したのでは?』

御先祖様・・・『知らん。』

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン 
http://loopdesign.web.fc2.com/