■侍ノ里☆鳴海/SAMURAI★TOWN★NARUMI【丹下砦-その2】

『丹下砦』の南側は今川軍の『鳴海城』と織田軍の『善照寺砦』があり、西側は海でした。

現在も断崖絶壁に近い地形なので、砦を築くには好立地だった事が分かります。

崖下は江戸時代の東海道が通っており、当時は海沿い近くを街道が通り、そのまま熱田神宮近くの『七里の渡し』まで行きます。

なぜ東海道は熱田から桑名まで船に乗って海を渡っていたのか、この辺りからも分かります。

北西側が『清州城』なので、織田信長が率いる織田軍は熱田神宮からこの逆ルートで進軍してきました。

東側には『成海神社』があり、平安時代くらいからある歴史ある神社です。

元は『鳴海城』敷地内にあったそうですが、築城のため現在の場所に移築されたそうです。

ただ、同じ『なるみ』の読み方なのに、なぜ『鳴海神社』ではなく『成海神社』なのかは分かりません。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン 
http://loopdesign.web.fc2.com/