■よく分かる建築構造/大高の高速道路【その1】
愛知県大府市から名古屋市緑区大高に移動しました。
と言っても隣同士の町であり、自転車で5分程度の距離です。
ここが高速道路のダイナミックスポットです。
はっきり言って、どの道路がどう通っているのか分かりません。
ここの名称は『名古屋南ジャンクション』です。
道路のおさらいをすると辰申軸(たつさる/8時-16時)に『伊勢湾岸高速道路』『第二東海自動車道』、辰戌軸(たついぬ/8時-20時)に『名四国道』(23号線)が通っています。
そして、寅申軸(とらさる/4時-16時)に『名古屋第二環状自動車道』『環状2号線』が通っています。
さらに近くには辰亥軸(たつい/8時-22時)に『名古屋高速3号線』、子午軸(ねうま/0時-12時)に『知多半島道路』が通っているため、もう、何が何だか分からず高速道路の起点終点は少し曖昧です。
まぁ、今回は高速道路の知識を増やすためではなく、建築構造の構造力学を学ぶためなので、道路の名称程度を頭に入れれば善しとします。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/