■徳川家康がステイした大高城と城下町【その8】
そんな大高城と城山(しろやま)だが、その山の麓には城下町が広がっている。
古い家屋も少しは残っており、街路は城下町らしく曲がりくねった細い道が多い。
そのため、再開発しにくかった事が功を奏したのが大高という村である。
知多半島の付け根にあるため酒処でもあり、京都伏見や灘五郷ほど有名ではないにしろ、いまでも現役の酒造が残っている。
城下町には“神の井酒造”と“萬乗醸造”(ばんじょうじょうぞう)があり、古い酒蔵だったため小さい頃から酒造という認識はあった。
たしか“神の井酒造”は父親の同級生が蔵元だったはずで、酒蔵の駐車場に“ポルシェ930ターボ”が停まっており、スーパーカーブームだったためポルシェをいつも見に行っていた。
まだ自動車を所有するのも珍しい時代、大高村にスーパーカーはその1台だけだった。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/