■中部国際空港と常滑街道【その15】
最近では環境保護などから二酸化炭素(CO2)排出量がコンクリートより少ない木造建築物が見直されているという。
ただ、地球や自然の保護だけの目的に木材を使うなら、時代が変われば長続きしないし、木造建築物の魅力もぼやける。
その土地には、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の高層建築物より、低層の木造建築物がしっくりくるという思いで整備しなければ。
江戸時代から昭和初期までは、建築技術や建材調達などにより木造建築物を当たり前に建てていたと思う。
決して環境や町並みを気にして、わざわざ木造建築物を選択した訳ではないはずです。
木材や瓦が調達しやすく、効率性や経済的にも木造建築物しか建てる事ができなかったと思う。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/