■掲示物の多いマンションは管理に黄信号【その2】

2000年頃は都心のタワーマンションなどアジア系富裕層が多かったですが、2015年頃からはファミリーマンションにアジア系の一般層が購入しています。

しかも日本のマナーやモラルを知らず移住してくるので、当の本人達には悪気はなく、マナー違反の認識もありません。

日本語による会話も意思疎通がちゃんと出来ているか不安材料で、説明を100%認識しているかは不明です。

この日本人との常識の違いが厄介です。

“騒音”“ゴミ出し”の問題はある程度の説明をすれば理解はしてくれます。

ただ、アジア系居住者による思いもよらない行動には、その都度に説明し注意するしかありません。

その一例をまとめてみました。

●共用廊下に私物を放置。
●子供がベランダでスズメなどの鳥にお米をまいて餌付け。
●子供がベランダでおしっこをする。
●リフォーム工事の排水をベランダの雨水口に流す。
●ベランダでバーベキューなど料理をして、野菜などのクズをベランダから外側に捨てる。
●上階と下階の同じアジア系居住者同士が騒音問題で大ゲンカし警察沙汰になる。
●頻繁に人が出入りする大人数での共同生活。
●ファミリーマンションの居住専用の住戸を事務所として使用。

自分達に都合の悪いルールがあると管理費等を支払わない。


たぶん、知らない案件、関わらなかった案件、多過ぎて忘れてしまった案件も含めればもっと増えるでしょう。

ちなみに、鳥のフンを長期間放置すると防水層を劣化させて、そこから漏水する原因にもなります。

子供がスズメを可愛がっているだけでは済まず、きちんと理由を伝える事も大切です。

※画像はイメージであり本文とは関係ありません。

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/