■マンション生活の要、給水ポンプ【その2】
基本的に給水設備のポンプは2基付いています。
タワーマンションなどの大規模マンションには3基付いている建物もあります。
1号ポンプと2号ポンプがあり、どちらかが故障しても、もう片方が作動してくれます。
その間に、故障したポンプを交換するなどして正常な状態に戻します。
給水ポンプを日々チェックして、さらに機能を2基兼ね備えてるくらい気を使う建物設備。
しかし建物設備の管理が不全だと、ここまで気を使っていないマンションもあります。
いやぁ、実際にありました。
警報の発報も停止し、異常ランプも無視している管理組合や管理会社です。
1号ポンプの修理代金を惜しんだ理事会が故障をほったらかしにして、2号ポンプに作動負荷が掛かり、遂に2号ポンプまでもが故障ランプが点灯する始末。
そのため緊急にポンプを含めた給水設備一式を交換して事なきを終えたマンションもありました。
その時に掛かった交換費用は200万円近くかかり、結局、1号ポンプの修理代金だったら10万円前後で済んだのに、変にケチるとこのような事態になります。
人体の病気と同じで、悪化の症状が出た時に治療しなければ取り返しのつかない事になるのと同じ原理です。
やはり管理組合や理事会は、マンション管理の専門家に言う事は素直に聞く耳を持つ事が大切です。
※画像はイメージであり本文とは関係ありません。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/