■ゼネコン業績明暗

大手ゼネコン(総合建設会社)の鹿島建設は利益が増加した。

アメリカを中心に物流施設開発を手掛けており、海外状比率が高い事が貢献した。

鹿島建設は短期回転型事業構造で、建築物を商品化し一括で設計・生産・販売までのビジネスモデルとしている。

アメリカやヨーロッパなどで用地を取得し、物流施設を開発、建物を施工して、テナント募集から入居まで一括して手掛け100%入居率でファンドに売却する。

コロナ危機により在宅自粛により家に居る事が増え、電子商取引(Eコマース)需要が追い風となっている。

一方、東京五輪の建設需要が収束し国内建設事業は低迷しており、大型建設工事のコスト増によりい低収益となっている。

他の大手ゼネコンの清水建設、大成建設、大林組は収益が悪化している。

建材、資材、物流、人件費の高騰により、大型建設工事の採算が悪化している。

建材原料など輸入が多く、円安も悪材料となり影響している。

知らんけど。

【俺の経済新聞 2022年5月7日】

■マンション管理士事務所ループデザイン■

マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。

メール相談は無料です。

【メールアドレス】
open.closet@gmail.com

■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/