■ほぼ無職のマンション管理士、地方移住に動く!【第2章-その2】
“ゴミ”をどう選別するのか?
これは深く考えず、この1年以上を使っていなければ“ゴミ”である。
1年以上使わなかった物は、また使う事はまず無い。
使っていても次の家に合わなかったり、大きさ的に邪魔だったりすれば“ゴミ”になる。
このように選別したら、ほとんどの物が“ゴミ”となり、次の家に持っていく物はほんの僅かとなった事が判明した。
自宅内にある家具や家電、衣類の80%以上を破棄した。
しかも不用品処分業者にお金を支払って破棄している。
小物などは燃える“ゴミ”や燃えない“ゴミ”の日で出せるが、家電や大型家具などは処分費用が発生する。
購入するのにお金が必要で、破棄するのにまたお金が必要になる。
その物の価格は結局、購入するだけでなく、維持費と処分費も見る必要がある。
家具や家電、衣類を購入する際、価格やレイアウトなどを考慮するが、購入する前から破棄する事まで想像するといいかもしれない。
購入後、どのように管理し、そして役目を終えたらどのように破棄する。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン
http://loopdesign.web.fc2.com/