■目指せ!建築士【建築計画】防災設備
消火設備に関する事項。
【ZE-472】
●解説
▼消火設備
▽消火設備の種類
〔屋内消火栓設備〕
・消火栓箱内にホース一式が収納されており、初期消火に効果がある。
・1号および2号の2種類あり、消火栓はホース接続口より半径25m(1号)、15m(2号)の円内で、建物各部をカバーできるようにする。
〔スプリンクラー設置〕
・天井面に配したヘッドが火災時に熱を感知し、自動的に散水するもので、初期消火に適している。
・基本は自動式だが、手動式もある。
・人が密集する建築物などに設置される。
〔泡消火設備〕
・泡による酸素供給の遮断と、冷却効果により消火を行う。
・油火災に適している。
・自動車修理工場、駐車場などに設置される。
〔炭酸ガス消火設備〕
・炭酸ガスの窒息作用と、冷却作用で消火を行う。
・電気火災に適している。
〔ドレンチャー設備〕
・水噴霧消火設備とも言う。
・建物の屋根、軒先などに設置。
・散水ノズルで水を霧状にして噴射する。
・冷却効果と水蒸気による窒息作用で消火する。
・火災の消火、延焼拡大防止を目的とするもので、油火災に対して有効である。
・歴史的文化財の木造建築物などに設置される。
〔サイアミーズコネクション〕
・一般的には連結送水管と言う。
・消防隊専用の設備。
・建物外部に送水口、内部に放水口を設け、配管でその間を連結した消火設備。
・ホースの引込作業が不要なので、消火活動が容易に行える。
▼消火設備の概要
▽火災と消火の原理
〔火災の3要素〕
・火災が発生するには、可燃物、酸素、発火温度の三要素が必要。
・消火するには3要素のどれかを除外する必要がある。
〔消火の原理〕
・発火温度を下げる冷却効果。
・酸素を遮断する窒息効果。
▽火災の分類と消火方法
・各種火災の性質に最も適した消火方法を選定する必要がある。
▽初期消火設備
①:屋内消火栓設備・・・A火災
・屋内消火栓は、消防隊が火災現場に到着し、活動を開始するまでの初期消火用。
・消火栓、ホース、筒先、ホース掛けなどを箱の中に納めておき、壁面などに取付ておく。
②:スプリンクラー設備・・・A火災
・散水口のスプリンクラーヘッドを天井下に配置し、配管からの水を散水する。
・配管系統は通常、満水して圧力を加えておき、これを湿式と言う。
・寒冷地では配管中の水が凍結するおそれがあるため、配管中には水の代わりに加圧空気を入れておき、これを乾式と言う。
③:泡消火設備・・・A火災、B火災
・水のみでは消火しにくい危険物のある所、駐車場や格納庫の消火設備で、泡原液と水を泡発生器で混合し、炭酸ガスを含んだ泡により消火する。
・冷却と窒息効果による。
④:水噴霧消火設備・・・A火災、B火災、C火災
・微細な水滴を均一に散布して燃焼物を覆い、スプリンクラー設備では消火しにくい特殊な対象物に効果を発揮する。
⑤:粉末消火設備・・・A火災、B火災、C火災
・急速に拡がる可能性のある可燃性液体による表面上の火災に効果がある。
・粉末消火は、粉末が電気を伝えないので電気設備、あるいは急速に燃え拡がる繊維工業関係の火災に適している。
・窒息効果がある。
▽消防隊専用消火設備
①:連結送水設備
・予め建物内に連結送水管を配管しておき、消防ポンプ車から送水し、高層階の消火活動を行う。
・建物外部からの送水口をサイヤミーズコネクションといい、また屋内の放水口は、屋内消火栓箱内に設けられる場合が多い。
②:連結散水設備
・地階の消火活動のために設けられる消火設備。
・消防隊の消防ポンプ車から、地階の天井などに設けられた散水ヘッドに送水して消火する。
〔専用の配管〕
・初期消火設備、消防隊専用消火設備は、一般配管とは別配管とし、各消火設備ごとに独立させる必要がある。
▽延焼防止設備
・火災は建物内部では、階段から上階へと延焼する。
・階段室につながる扉は、防火戸を設ける。
・ダクトも延焼経路となりやすく、内部にダンパーを設ける。
・外部からは窓を通じて延焼するが、バルコニーを設けると、ある程度は防ぐ事ができる。
・隣接建物からの延焼防止には、ドレンチャー設備を設ける。
①:防火ダンパー
・防火区画を貫通する空調ダクト内に設ける。
・煙感知器と連動する仕切。
・ボイラー、給湯器などの燃焼機器の排気筒にはダンパーを設けてはならない。
②:ドレンチャー設備
・建築物の屋根、外壁、軒下、開口部などに設置し、隣接する建築物からの類焼防止するために水幕を作る装置で、取付間隔は1.5m~2.5mである。
▼防災設備の用語
〔スプリンクラー〕
・火災初期に天井より散水する消火設備。
〔ドレンチャー〕
・軒先より水幕を張る延焼防止設備。
〔サイアミーズコネクション〕
・連結送水管の事で、消防隊用の送水口。
〔防火ダンパー〕
・火災時の空気流動を遮断する装置。
〔噴霧〕(ふんむ)
・液体を霧状にして噴出させ、スプレーイングとも言う。
■マンション管理士事務所ループデザイン■
マンションに関するご相談はループデザインにお任せください。
メール相談は無料です。
【メールアドレス】
open.closet@gmail.com
■マンションコンサルティングオフィス ループデザイン(大阪:マンション管理士事務所)
http://loopdesign.web.fc2.com/